1999年夏、Windows98のマイナーバージョンアップ版であるWindows98
SECOND EDITION(以下Windows98SE)が発売された。 主な内容は、セキュリティなどに存在するバグの修正、Internet Explorer5の正式な組み込み、モデム共有などの新機能の提供、USBなど周辺機器サポートの強化といったところである。 このうち、バグ修正などのService Pack 1はWindows Updateや雑誌の付録CD-ROMなどでも配布されるので、入手は簡単である。 しかし、このService Pack 1を入れただけでは、Windows98SEへバージョンアップしたことにならないのである。 新機能のサポートについては、Windows98 SECOND EDITION UpdateというCD-ROMをMicrosoftより購入するか、市販のパッケージを購入するかしなければならないのである。 当然、当サイトではUpdate CD-ROMを入手し、Windows98SEへとバージョンアップを行った。そこで気がついたことについて少し書いてみたい。 1 インストール インストールは、Windows98をインストールするのと同じ程度の手間がかかる。設定はそのまま引き継いでくれるのでそういった手間はかからないのだが、リプレースするファイルはかなりの量になる。アップデート画面は、インストール時の画面とほぼ同じだろう。 ノートPCで外付CD-ROMを使っている場合には、Windows98インストールの時と同じく一度内蔵HDDにデータをコピーしてからアップデートを行うと、トラブルが少なくて済むと思われる。 それから、途中でフリーズしたかのように長時間止まって見えることもあるが、そういうこともあるので、気長に様子を見た方がいいぞ。もう少しであやうくリセットかけるところだった… 注意書きやREADME.TXTにも書かれているが、アップデートインストールはWindows98をセットアップした上でないとインストールできない(アップデートディスクだけでは不可)ので、注意が必要。 また、アップデート時には常駐ウイルスチェッカを外しておかなければならない(DOS・Windowsとも)。そうしないとアップデートインストールがエラー終了し、データが復元できないことがあるようだ。 2 バージョン表示 「コントロールパネル」→「システム」で表示されるバージョン情報はSECOND EDITION表記となっている。 3 変更点・問題点など マニュアル等に詳細な記載がないが、実際に使ってみた中で変更されたと感じることについて挙げておく。 (1)プラグ&プレイの認識方法 |