メニュータイトルメニューセパレータPC98-NX改造記録メニューセパレータPC-98改造記録メニューセパレータThinkPad535活用講座メニューセパレータWindowsCE活用講座メニューセパレータ雑感

雑感


 2003.06.29
 とうとう、すみやエレパーク&パソコンアイランドが閉店に。特に、パソコンアイランドはオレの今までのパソコン人生において在って当然の存在だっただけに、感慨深いものが。
 思い返せば、うちで最初に買ったパソコンはMSX2マシンだったのだが、それを買ったのがパソコンアイランド。ついでに、初めてPC-98シリーズを買ったのもここだった。現在でも使っているPC-9821RX21だけど。それ以来、店舗の位置が変わり続けてもなんだかんだとこの店を使い続けてきたわけで。
 最後の最後には空っぽの棚ばかりになって見る影もなかったが、それでも静岡におけるパソコンの普及に貢献したことは事実。今後は、ユーザーの記憶にのみその存在が知られる、と。それにしても、中心繁華街でパソコンソフトや小物を買えなくなるのは辛いなぁ。どこか近所にパソコンショップないっすかね?DOS/Vパラダイスじゃ品揃えがちょっと…。コンプマートは遠いし。

 んなわけで、閉店後の様子を撮ってきた。

閉店後のすみや正面

 別に、いつもの様子と変わりませんなぁ。

 で、シャッターに貼ってある告知。

貼り紙

 えぇっと、「今後はは」ってなに?(7月26日の下)
 最後まで間違っとるやないけ!

 2003.06.27
 体調が不良気味なので午後から休暇。ついでにヤフオクの出荷が滞っているのを片づけたり(こっちが本命という説も)。

 PC98-NXに関しては、早々にGeForce4MX420に見切りをつけた。すでにこいつは撤去済である。実装期間は延べ2日、稼働時間でいえば4時間程度か?
 で、このままRADEON7000に戻すのもなんなので、この際だからRADEON9000にしてみた(笑)。アキバの各店で扱っているPCIビデオカードもだいぶ種類が減ってきたが、RADEON9000搭載カードはまだそこそこあるようだ。GeForce系だとやっぱりGeForce4MXが多いみたいだが。
 その中から、初期PC98-NXでも動きそうな(これがなかなか難しい)、PCI Rev.2.1対応のものをピックアップ。さすがに、最近では要求するPCIリビジョンを明示するボードが減ってきたので、2.2以降がもはや標準なのか?とも思わないでもないのだが、旧機種ユーザーとしては辛いかぎり。PCIビデオカード需要が、旧マシンのパワーアップというよりは、最新小型PC(キューブ型とか)のパワーアップにシフトしている現状では、やむを得ないのかもしれないけど。そろそろ、旧機種でも使用できるPCIビデオカードの入手も難しくなってくる頃かもしれないので、ここらでパワーアップしておくのもいい時期なのかもしれん。

 で、夜通し3DMark2001SEが稼働中。熱暴走を回避するため、とりあえず筐体をあけたままにしつつ、GPU周辺の空気をファンで動かすようにしている。このまま気温が上がった時にどうなるかが勝負ですな。

 あと、ついでなのでギガビットイーサボードも投入。CPUパワーが非力なのにこんなもの投入しても本領発揮とはいかないけれど、まぁ見た目だけってことで。

 2003.06.26
 ビデオカードを入れ替えて、GeForce4MX420にしてみた。いやぁ、RADEON7000からのアップグレードだとばかっ速ですな。こりゃすげぇぜ!
 しかし、3DMark2000 & 2001SEを動作させると動かなかったり。なんで?ちゃんとPC98-NX対応の品なのにぃ…。

 ってことで、やむなくRADEON7000に戻すことを検討中。ただね、画質は明らかにRADEONの方が上なのよ。目がRADEONに慣れているというのもあるけれど、目の疲れ具合も発色もやっぱりRADEONが上かと。と無理矢理理由をくっつけつつ。くすん。

 2003.06.22
 なんか、ヤフオクに明け暮れたような週末だったり。でもまぁ、これが片づけばだいぶ落ち着くと見ているのだが…。

 最近は気温の高い日も続いており、いよいよクロックアップマシンの真価が問われる時期と言える。そんな中、PC98-NXマシンを動かしていたら、見事に止まってしまったり。どうやらCPUではなくビデオカードが熱暴走している模様。う〜む、ファンレスビデオカードにはキツイ環境だったか。もう少ししたらビデオカードを交換してみるとしよう。

 2003.06.20
 新しくなったらしいロッテリアのリブサンドを食べてみる。
 ほほぅ、これは前よりも良くなったんでねぇの?最近はやりのライ麦パンを使用しているのだが、めずらしくその効果が感じられる一品となっている。下手に普通のハンバーガーに使うと固くて食べにくくなるのだが、リブサンドくらいの厚さなら、かえってこの方がしっかりしていて食べやすいし食感も良い。オニオンフライの効果はいまいちだったが、全体としてうまくバージョンアップできているのではないだろうか?
 それにしても、なんでロッテリアってハンバーガー以外のこういうものをこしらえるのがうまいのかな?たとえばエビバーガーとかはいい感じだよね。それに対して、メインのハンバーガーがふるわないのがどうしてだろう。ピュアバーガー・ピュアチーズバーガーも結局は普通の名前になっちゃったし。ま、それほど出来は悪くないし名前が変わっただけで中身はほとんどそのままのようだけど。

 2003.06.19
 最近はたまにしか本を買わないわけだが、それだけに本の値段は高くなったなぁと感じることに。ハードカバーはほとんど買わないので文庫とかになるのだけど、ライトノベルの薄いヤツでも1冊\500を超えてるのが当たり前ってのはなぁ。新書版のノベルスだと\800を超えているわけで、もう少ししたらハードカバーでもないのに1冊\1,000超えそうな勢い。こんな値段じゃ本はますます売れなくなるんじゃないか?
 一方で、CDの値段なんかはずっと変わっていないわけだが、こちらも売れていない。なんだ、値段の問題じゃないのか(笑)。

 というのはちょっと短絡的かなと思うわけで、CDって消費者需要さえ喚起すればまだまだ売れる余地はあると思うのだよね。でも、本は無理そう。根本的に本を買うっていう市場が広がるってことは無いように感じる。このあたりが、それぞれの業界の価格動向にもあらわれてるんだろうねぇ。

 2003.06.18
 マシンの復旧状況はぼちぼち。まだ使い勝手の面では完全には戻ってないので…。

 なんでも、掲示板での全文検索サービスを始める会社があるらしいのだが、これがまた伏せ字対応らしい。う〜む、どんな風に対応するんだろうか?あと、特有の言い替えなんかにも対応するのかなぁ?ちょっと興味を惹かれてしまった。

 しばらくは、オークションが忙しいのでこっちの更新は滞りがちになるかと。来月くらいにはペースを上げられるといいのだけど。

 2003.06.15
 調子が悪そうだなと思っていたらいきなりかよ!ってことで、何とか復旧させた。
 メインマシンのHDDに不良クラスタが発生しているということは、ちょっと前に把握済だったので、そろそろ交換しなきゃいかんかなぁ…とは考えていたのだが、突然に不良クラスタが増殖を開始して、あっというまに起動すらなかなかできない状態に陥った。
 ま、結局のところこうなってしまってはHDDを替えるしかないわけで、救えるデータは救い出した上で7200rpm40GB×2から5400rpm20GB×2へとスペックダウン。OS再インスト−ルから始まりようやく概ね機能が回復したところ。それでも、まだMP3系のソフトをつっこんでいなかったりするので、本格復旧は今しばらくかかると思われる。
 しかし、なにもせっかく3連休で身体を休めようとしてるところでこんなこと起きなくてもいいのになぁ。おかげでえらく体力消耗した状態で仕事に突入しなきゃいけないぞ。今週は辛いなぁ。

 2003.06.14 速報版
 メインマシンのHDDが吹っ飛んだようです。現在仮復旧作業中。

 2003.06.13
 しかし、アイドルのシングルDVDなのに、何故5.1chサラウンドで収録ですか?しかも、ちゃんとdtsでエンコードってあんた…。思わず買ってしまいましたわい。ところでこのジャケット、妙にAVっぽい気がするんだけど(笑)。以上、松浦亜弥ネタ。

 ここ最近、妙に仕事での疲れが残るようになってしまい、10時間も働くと完全にくたばってしまう有様に。かといって、睡眠を取って回復しようと思っても最大6時間程度しか眠れなかったり(目覚ましが鳴る前に勝手に目が覚める)。んで、とりあえず休暇を取ってみた。っていうか、今日くらいしか休めそうになかったので、ここで休んでおかないとぶっ倒れるまで仕事しなきゃいけないことになっちゃうし。
 んなわけで、今晩は酒飲みながらすごすのですよぉ〜。

 さて、実は先週末から今週にかけて、うちのマシンにいろいろとトラブルが発生していた。1台は、ここ最近ずっといじっているPC98-NXマシンなのだが、もう1台メインマシンでもトラブルが。
 メインマシンは、前にもちょっと書いていたとおりサウンドに妙なノイズがのるようになっており、耳障りな状態になっていた。以前は、しばらく放置しておくと勝手に直っていたのだが、今回はずっと症状が改善しない。しょうがないので、一度ケースを開けてほこりを除去したりケーブルをさし直すなどの処置を施してみるものの改善しない。
 ことここに至っては、サウンドカード自体を変更するしかない!ってことで、今までのSoundBlaster Live! Platinumから、SoundBlaster Live! 5.1 Digitalへと換装した。基本的には同じチップを使用した機能縮小版という位置づけだから、差し替え自体は問題ないし、ドライバファイルも同じだから一番安全な方法だろうと思っていたのが大間違い。
 まず、差し替えた状態でドライバを認識させるまでが一苦労。ドライバのインストール中にフリーズするし強制再起動はかかるし、最終的には起動しなくなる始末。どうも、この段階でレジストリの一部が吹っ飛んだらしい。
 とりあえず、起動しないことにはどうしようもないので、カードを引っこ抜いた状態で起動させてドライバファイルを削除し、もう1度チャレンジするもやっぱりおかしい。今度はちゃんと起動してドライバもインストールできたのだが、サウンドを鳴らそうとするとハングアップする。何度か繰り返しても同じなので、こうなったらおかしいのは割り込みしかない…ってことで、となりのLANボードと入れ替えてみたらあっさりと動いたのであった。
 まったく、これ解決するだけでかなりの時間を費やしてしまい、週末はこれで終わってしまったようなものであった。さらに、今回メインマシンをパワーアップさせるべく買ってきたアイテムが使えなかったりするというトラブルまで発生するに当たっては、もうどうしようもないわけで。

 とりあえず、現時点ではメインマシンは一部レジストリが吹っ飛んだ状態のまま稼働中。Photoshop Elements 2.0が起動しなくなるなどの個別障害はそれぞれ対応するってことでなんとか正常使用できるかたちにはなっているので。しかし、スプラッシュ画面が吹っ飛んだのは痛かった。仕方ないのでまた作り直したわけだけど。

 現在は、PC98-NXマシンの最終調整中。こちらもいろいろとトラブルが発生して先週では片づかなかったわけで。この件については明日にでも。

 2003.06.06
 これからメインマシンのばらし作業を行うため、次回の更新は未定。ネタは用意してあるのだが…

 2003.06.04
 「涼屋」継続中。ついつい目が…。

 CD-R書き込み環境のためという理由をつけながら、クロックダウンを繰り返したのは誤りだ。所詮は妥協に過ぎないのだっ!やはりクロックは最高峰を目指してナンボっ!SCSIなんかクソ食らえっ!!

 ってことで、とうとうSCSI環境は安定せず。やむを得ないので、メインマシンのドライブと交換などの方法を検討する方向で。はぁ〜。

 2003.06.03
 コンビニでお茶を選んでいた時、ある列に『涼屋(すずみや)』(サントリーの麦茶)を発見。んんっ、涼宮ですか?(違う)これは買わねばいかんでしょう!

 ってまぁしょうもないことに喜びを見出している今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?私はもうだめです。(なんてあいさつや…)
 というか、先週から休みがない状態が続いているので、結構疲れが溜まった状態に。しかも、仕事は次から次へとあるし。いいかげんなんとかしたいなぁ。

 PC98-NXはクロックダウン&ドライバ更新でビデオカード周りは正常化に成功。3DMark2000&2001のベンチマーク及びデモがちゃんと動くようになった。ベンチマークは、やっぱりクロックアップが原因で落ちていた模様。デモについては、DirectSound関連がおかしかったんですな。ソフトウェアエミュレートに変更したらちゃんと動作するようになりましたわ。
 しかし、SCSI周りが相変わらずおかしいまま。今度の週末にでも本気でいじってみるとしますか。

 2003.06.02
 CPUの熱暴走はおさまったが、PCIビデオカードの不調は相変わらず。さらに、SCSI接続のCD-R(PX-R820)もおかしい。どうもデータ転送時にデータ化けが起こっているようだ。
 となると、これはクロックアップに伴うPCIデータ転送の高速化の弊害ってことか。SCSIボードを変更しても障害の内容が変わるだけで使えない状態はそのまま。こうなると、徐々にクロックを下げていくしかないなと。やっぱり従来どおりのクロックというあたりにおさまりそうな気配。う〜ん、だめだめですな。

 えぇっ、これでるの?まだ前作やってませんが…(一昨日押入から発掘されたばかり)。

 2003.06.01
 サードマシンは、ヒートシンクを容積の大きいものに変更しつつ、前面吸気ファンとCPUクーラーのファンを高回転型に変更することで、SuperPiの1677万桁が通るようになった。ただし、かなりうるさいですが(笑)。
  このヒートシンク(というかCPUクーラー)は、その昔、かなり高い金を出して買ったものの能力が足りなくてずっと眠っていたもの。今回の再登場に当たってはあらためて能力を分析し、容積の割にファンの風量が足りないのが弱点と判断。そこで、4500回転(20.7CFM/34.9dB)のものへと替えたのだ。これから真夏に向かってどうなるかはわからんが、しばらくは大丈夫そう。
 ちなみに、 現時点でのCPU動作状況は、FSBが77.5MHzでCPU動作クロックが890MHzとなっている。安定動作のためにVcore=1.8Vということで、定格よりも+0.1Vとしてある。

 で、今度は3DMark2000がうまく動かないことが判明。ドライバ関係かDirectXがらみだと思うのだが。まさか熱暴走?ファンレスだしなぁ…。もうちょっと状況を確認してみますか。

  俺ニュースさんが完全閉鎖。ここでも何度かリンクを張らせてもらったが、あぁいう情報源がなくなるのは大きな損失ですな。とりあえずは、代替のニュースサイトはなしでいくつもり。


(c)WANI3/わくわくWANILAND ロゴ小