2003.07.31 ジャンクのHDDのチェックをしていただのだが、大量の不良クラスタを発見。やっぱりHDDのジャンクは難しいなぁ。 熱暴走していたPC-9821Xa(元はXa13)には、K6-2/500MHzを投入。とはいっても、ベースは66MHzなので実際の動作周波数は400MHzなわけだが。CPUの他はノーマル仕様なのでバランスが悪いことこの上ないが、ちょうど手元に部材があったのでねぇ。ま、PC/AT系からはSocket7を排除する予定(テスト機を除く)なので、PC-98で生き残らせておこうかと。 あとは、予備機として残してあるFMV DESKPOWERを解体するつもり。こいつは本当に予備機なんだけど、今後は出番がなさそうなので登録抹消ってことで。 2003.07.30 そろそろ体力的に限界を迎えつつある。Webのチェックもほとんどできていない状況だし、ここの更新もねぇ。 夏休みになったせいか、雑感の過去ログを読んで読了ボタンを押していってくれる人が増えている。申し訳ないことに復旧作業は中断したままなので、そっちは勘弁してってことで。このままだと復旧は9月中旬までできそうにないのだけど。 2003.07.29 ここ最近、小学生なんかと話をする機会が何度かあったのだが。 オレに対する呼びかけで「ねぇ、おじさん!」ってのがあってねぇ。もう、クリティカルヒットを食らったようなものでダメージ最大。お、おじさんって…。久しぶりの衝撃の一言であった。まだまだ若いつもりだったんだけどなぁ。 2003.07.28 Pentium/166MHzを積んでいるPC-9821Xaが熱暴走。たかだか200MHzで動かしていただけなのに。 って、久しぶりの更新がこれかよっ! 2003.07.22 岐阜県可児市で行われた電子投票で、サーバが熱暴走してシステムダウンを起こしたらしい。その回復方法が「扇風機で冷やす」というもの。おぃおぃ、そもそもサーバをどこに置いてるねん!しかも、扇風機で冷却ってあんた…。自作機じゃないんだから。 2003.07.20 連日、ムチャクチャな額の請求書が届くのを見ては、一体どこまで上り詰めるのやら…と、恐ろしさとともに一種の達成感をも感じていたり。それにしても、単月請求額として過去最高をクリアしたのは間違いのないところ。まだもう1枚来てないんだけど。下手なカードなら利用限度額を突破して使用不能になるところだわい。 と、そんな状況にもかかわらず、次に購入するアイテムをどうしようか検討中。 一つの選択枝としては、シグマリオンIII。やはりあのサイズであの稼働時間というのは魅力的。ただ、所詮はPCではないので、PC的使い方はできても本当に置き換えることはできないのがねぇ。 もう一つが、InterLink。ミニノートサイズにCentrinoを突っ込んだ、現時点で唯一まともといえる小型ノートである。あぁ、もちろんバイオUもあるわけだが、個人的にはバイオは購入対象と見ていないので。 より突っ込んだ使い方をしようと思ったら、やっぱりWindows XPが使用可能なInterLinkの方が断然良い。データ連携や送受信メールの相互やりとりなどが、単純にファイルレベルで可能となる。これまで、CASSIOPEIAをはじめとしてHPC/PPCをいくつか使ってきたが、忙しいと同期作業って結構面倒。PPCの場合にはクレードルに置いてボタン一発で!っていうこともあったりするが、実データの場合には矛盾データがあったりしてフルオートとはいかず、何らかの作業を伴うのは必至。それなら、CFかMicroDriveでデータレベルでごっそり移動ってのがよっぽど速いんだよねぇ。 一方、出先でも気軽に取り出せてすぐに使えるっていう意味では、シグマリオンの方が上。取り出して電源入れて、ブラウザ立ち上げて閲覧可能な状態になるまではあっという間。使い終わった後もすぐに電源切って鞄に収納できるというのは、いろいろと都合が良い。だいたい、メール・Webブラウズ・ftp・telnetなんて基本的にできちゃうんだから、あとは何が必要なんだ?ってところ。あぁ、ゲーム(WindowsベースのADVの類)は無理だなぁ(笑)。 と、個人的には一長一短なんだけど、使い勝手の面を優先するとシグマリオンに軍配が上がりそう。値段も安いし。ただ、最近ノートPCを買っていないので、そろそろ買いたいなぁと思っているのも事実。なんか、InterLinkってジャジャ馬っぽい雰囲気があって、やたら手間がかかりそうなんだけど、そこはまたそれが…ねぇ。 2003.07.19 書店にジャンプが並んでいるのを見て、初めて連休だということを認識したり。 昨日・今日とPC-VS26DS7DA2の最終動作試験を敢行。って、やってることは単純に負荷をかけたまま連続稼働させてみるだけなんだけど、これで落ちなきゃ実用上問題ないという自分なりの判定方法なわけで。 かける負荷は、SuperPi/3355万桁と3DMark2001SEである。3DMarkはLoop設定にして両方のベンチマークを同時に動かして、CPUにもビデオチップにもHDDにもチップセットにもそれなりの負荷をずっとかけ続けて、それでも正常に動くかどうかという試験。今回は、18日の朝からずっと負荷をかけ続けて、とりあえず11時間はエラーを吐かずに動き続けることを確認。別のパターンとして、3DMarkのサウンドありデモと同時稼働させるパターンでもチェックして問題なし。ま、これだけ動けば大丈夫でしょ。 んなわけで、PC98-NX改造第?弾作業は無事完了ということで。できれば連休中にまとめてページ更新をしておきたいところだがどうなるやら。 2003.07.18 駅の階段を上っていたら、女子高生のスカートの中がちらりと見えて思わずおぉっ!でも、靴のかかとを踏んでいたので萎え。 こんなネタならいくらでもあるんだけどなぁ…(ホントかよっ!) 2003.07.16 蝉が鳴き始めたので寝る。 2003.07.12 昨日から、PC98-NXマシンの最終調整を実施中。ビデオチップに、より大きな銅製アクティブヒートシンクを搭載。チップセットにもヒートシンクを貼り付けて、ほぼ熱対策は完了。しかし、DDRのメモリって熱くなるもんだねぇ。 熱暴走の問題については、ほぼ犯人が絞り込まれた感じである。これについては、根本的な対策を取るのがかなり難しいので、やむなくクロックダウンの方向で確定。詳しいことは「PC-VS26DS7DA2改造」に記載予定なので、そちらで。いつになるかはわからんけど(笑)。 2003.07.11 2nd Edition めずらしく1日2回更新ってことで、今回は霞ヶ関から。 何故こんなところから…っていうと、7月にオープンした「馬車道 霞ヶ関店」に来ているから。 ちょうど仕事でこっち方面に用事があったので、せっかくの機会だし。って、前回は6月だったからまだオープンしてなかっただけなんだけど、一度来てみたかったのよねぇ。 ま、店は別にどうってことはないんだけど、国の合同庁舎に入っている食堂としてはちょっとめずらしい存在かと。普通のフロアの中にあるんで通路からはかなり目立たない(基本的には職員及び関係者の利用を想定しているようで案内もあまりない)のだけど、26階にあって日比谷公園に面している側なので、休憩するにはよさげ。ただ、客席数はそんなに多くないと思うので、昼時は混むんじゃないかな。しかし、なぜにこんなに料理が出てくるのが遅い?混んでるわけでもないのにさぁ。 さて、雨が降ってきたみたいだけどアキバへ出撃しますか。それほど買うものがあるわけじゃないけど。 2003.07.11 ちょっと時間ができたので更新なぞ。 全ての面で状況に変化無し。つつがなく過ごしているというよりは八方塞がりというのが正解か?う〜む…。 PC98-NXはやはり熱暴走。室温が低い状態(ここ数日涼しかったからね)だと暴走するまでの時間がかなりかかるようだ。ただ、想定どおりCPUじゃないのがなぁ。SuperPiなら5時間回しても大丈夫だから。さてさてどうしたものか。 2003.07.09 う〜ん、熱暴走の原因はやっぱりCPUじゃないなぁ。こうなるとチップセットかオンボードのビデオチップかサウンドチップってことか?根本的な解決は難しいような感じになってきた。ま、ゲームとかやらなきゃ暴走することもないのでそういう使い方をすれば良いんだけど。 2003.07.07 あうっ、七夕ですか。今夜も天気は悪そうですな。 えぇっと、更新要求なぞいただいておるわけだが、全然更新できず。あんまり放っておくのもアレなので、生存証明を兼ねてちょろっと書いておこうかと。いやぁ、まだまだオークションが忙しくてねぇ。あと2週間くらいはこんな状況が続きそうですわ。 でもでも、ちゃんとマシンいじりはやっておるですよ。PC98-NXは実戦投入しつつ挙動を監視しているのだが、どうもビデオカードそのものは悪くなさそうな感じがしてきた。CPUかチップセットが熱暴走しているか、あるいはクロック生成回路が熱でドリフトを起こしているのかも。サウンド再生に影響が出ることが昨夜判明したため、障害ポイントの調査をやり直さなければいけない模様。それ以外の動作はまともなんだけどなぁ。 で、そろそろうちから純粋なATフォームファクタなケースを排除しようかと思っている。一番長く使ってきたケースだけど、さすがにそろそろねぇ。といっても倉庫にしまって残すかもしれんけど(笑)。その代わりといってはなんだけど、現在、1台マシンを組むべく検討中。もちろん最新スペックでなくCeleron/433MHzを使ってだけど…。Webサーバにでもしようかなぁ。 |