2004.10.31 本来なら、週末更新をせっせとするところなのだが、あまりそういう気分にもなれず。 なぜか、やることなすこと裏目裏目に展開してしまい、どん底の状態に。とにかく、どうしてこうも悪い方向に転がるものかと。ある意味では、台風22号からこっち新潟県中越地震とかの災害が影響を及ぼしているとも言えるのだが、被災された人に比べれば全然スケールの小さな話だし。でもなぁ、精神的にも体力的にも金銭的にもどんどん厳しい方向に向かっているのは間違いなく。本当なら、しばらく仕事も休んで休養モードにしたいところ。8時間寝ても疲れが取れないってのも変なんだよなぁ。 金銭面でも、ようやくピークを越えたら第2波が来て、そして突然の第3波が襲来。この第3波はものすごく余計。はぁ、どうしたものやら… ということで、当面はおとなしくしてます。明日は仕事も休みます。とても仕事なんかしてる気分じゃないので。でも、金銭面ではある意味たがが外れた状態になるので、暴走の可能性もありということで。なにしろ、もう無制限大放出状態で行かないといかんので、今更多少増えたところでどうってことないとやけになってる面もあるので。 2004.10.28 本日はとてもいい天気であった。おかげで紅葉もかなり堪能できた。 麓の方はまだまだだが、 上流側の方はだいぶピークのようだ。この週末が見頃だと思うが、天気が悪そうなだけに、今日が一番かもしれん。 ちなみに、前日の雨で南アルプスは冠雪したらしく、山頂付近の稜線は白くなっていた。この写真でも、中央の尾根の間にわずかながら白くなっている稜線が確認できるかもしれない。まだまだ暑いと思っていたが、一足飛びに冬の気配を感じたそんな一日。 2004.10.26 仕事から帰ってきたら、メインマシンのデータ記録用HDDが見えなくなっていることが発覚。慌てて復旧作業に突入。 どうやら動作中にBPBを飛ばしてしまったらしく、ドライブは見えるのだがパーティションが見えない状態に。いろいろと作業してパーティションを復旧したのだが、復活できたデータは1割程度だった。 というのも、BigDrive関連の扱いが中途半端な状態になっていたことに気が付かなかったため、128GBの壁が現れていたがわからなかったのだ。この状態でデータを復旧させようとしてもそりゃ無理ですな。 フォーマットしてパーティション切り直してとりあえず元に戻った(データの大部分は消えちゃったわけだけど)のだが、どうやらHDDの表面検査に引っかかるようなダメージが生じているらしい。このあたりが今回の原因っぽい気がする。 2004.10.23 ハードウェア関係で不要になったものの整理を実施中。徐々に減らしてはいるのだけど、まだまだ処理しきれていないものが多い。 本当は、サーバをなくすとかPC-98を減らすとか物理的にPCの台数を減らすことを検討していたのだが、どうしてもそれができないという結論に。要するに、現時点で稼働中のマシンにはなんらかの役割分担ができており、それを他のマシンに任せようとするとかなりの負荷がかかってしまうということなのだ。う〜ん、まいったなぁ。 それでも、少しでもスペースを空けるために頑張って減らせるものは減らすとしますか。そうすれば、発熱体も減って室温も下がるだろうしね。オレの部屋は、家の他の部屋と比べて5度は高いと思う… 2004.10.22 週末まとめて更新ということで、書いている日は同じながら複数日に分けて載せようかと。 まずは、小ネタ集から。 PCカード版ギガビットイーサカードが発売されるらしいのだが、これがまたヒートシンク搭載ってことでなかなかに面白い形状になっている。しかし、そこまでしてギガビットイーサを載せる必要があるんだろうか?ま、オレのThinkPadX40にはもともと載ってるから関係ないって話なのだが。 新ウイルス「ZAKU」が登場ってことで、あちこち記事が掲載されたわけだが、これをこんなマジメな記事で書かれてしまうとどうしても笑ってしまうなぁと。ま、元ネタがわからない人にはなんの意味もないんだろうけどね。それにしても、よりによってウイルスの名前がザクですか。本来、ウイルスネームには意味を持たせない名前を付けるってことで文字列を入れ替えて名前にしたんだろうけど、逆に変な意味が付与されてしまうってのがまた何とも。ま、「ちぃ、おぼえたっ!」ってことで。 2004.10.17 ようやく旅行記のパリ3日目が終了。あとは最後のまとめを書いて仕上げって感じで。 17インチTFTモニタに取り付けるフィルタを探しているのだが、なかなかいいものがないなぁ。あの貼り付けるフィルムタイプはうまく貼れない(大抵、気泡が入ってしまう)のでイヤ。となると、どうしてもガラスかプラスチックのタイプになるのだが、かなりいいお値段がするんだな、これが。CRT用の方が安いものが多いくらい。さてはてどうしたものやら。 DVD+R DLを初めて焼いてみた。2.4倍速とはいえ結構時間がかかる。これくらいの容量になると、速度競争ってのがまた意味が出てくるように感じる。ただ、どう見てもメディアの方が追いついてこないんだけど。それよりも、DVD-R DLを先に出して欲しいのが実際のところ。出たら、間違いなく買うぞ! 2004.10.16 さて、久しぶりに話を戻して(とはいっても、旅行記にまでは戻らないところが問題なのだが…)サーバの話を。 今回、サーバにつなげている外付HDDを1個減らすこととした。というのも、USB2.0接続のヤツが転送速度が遅い割にCPU負荷が高いということが判明したためで、従来、USB2.0×1とIEEE1394×2という構成だったものをIEEE1394×2に集約した。当然のことながらこのままでは容量の減少を招くので、IEEE1394の1基は増量ということに。で、この結果160GBのHDDが余ることとなったためにメインマシンのHDD増量へとつながったわけ。 あと、サーバやサブマシン用の15インチTFTモニタを17インチのものに更新。このモニタにはDVI入力があるのだが、これがうちで初めてのDVI入力対応モニタだったり。これがアナログ入力との切替式のため、ディスプレイ切替スイッチが一つ不要となり、そいつも撤去。これで、HDDとあわせて多少は熱の発生量が抑えられるはず。 そして、いよいよDVD+R DLドライブを実戦に投入。どのマシンにつなぐべきかいろいろ考えたのだが、メインマシンの周辺にはスペースが無く、サブマシンにはドライブレターの空きがない(笑)。ということで、サードマシンにつけることになった。なんとももったいない話のような気もするのだが… 2004.10.15 これからしばらくは出張の連続ということでかなり慌ただしい状況に。 で、今週は名古屋へ出張。いろいろと頭を使う会議だったが、何とかクリア。今後の仕事のつなぎも取れたし、収穫は多かったな。 その一環で、現在、開港に向けてまっしぐらの中部国際空港を見学。といっても、まだまだ工事中の箇所が多いため、見学用のスポットから見渡す程度。 中部国際空港旅客ターミナルの様子(国際線側) 飛行機が1機も止まっていない空港を見る機会というのもそうそうないかと。16日から名鉄線も暫定開業ということだったが、正式に開港したら1度遊びに来ることにしよう。 名古屋に来たらやはり大須に行かなければということで、久しぶりに大須に寄ってみた。本当に3〜4年ぶりくらいなのでだいぶ街の様子が変わっていてビックリ。それでも、大須観音の佇まいは昔どおりでほっと一安心。 10年ぶりくらいに大須の隅々までパーツ屋やPCショップを探して歩いてみたが、結局のところ何も買わなかったというのはいかがなものか。買おうかな?と手が伸びるのが、SEPPのPentiumIII/1GHzとかPlextorのPX-R820とかPCI接続のビデオカード(RADEON9200で256MB積んでるヤツ久しぶりに見たなぁ)とかってあたりがそもそも間違ってる気がするのだが(笑)。 ま、最近の物欲のおとなしさから言えばこんな程度だろう。かわりに、味噌カツ食ったりひつまぶし食ったり天むす食ったりと食いもん関係は充実してたからいいか。 そうそう、グッドウィル関係の某店に行った時にメイド喫茶に入ろうと思ったのだが、店内の様子を見た時になんか違和感を感じて入れなかった。一体あの空間はなんなんだろう?自分としてはあの世界からそう遠くない位置にいるつもりだったのだが、どうも浮いた存在になりそうだったのだ。というか、あの場そのものがもはや別世界としか言いようがないなぁ。ま、入れなくても死ぬわけじゃないから別にいいんだけどね。 2004.10.11 突然ことだが、昨晩からメインマシンのOS再インストールを開始した。というのも、先週のTV録画の一部がされていなかったことが判明したのだ。 明らかに、この前、3DMark05をインストールしたときに発生したトラブルによるものなのだが、やはり信頼性重視の立場としては一度きれいにしておきたいところである。 本当は、年末ぐらいまで引っ張って新しいマザーボードでも買って組み直すつもりでいたのだが、こんな時期にインストールし直してきれいにしちゃったらまたしばらくはこのままでいってしまいそうな予感。ま、必要性がないってのもあるんだけどねぇ。 で、今回の再インストールにあわせて一部の仕様を変更した。まずは、1箇所空いていた5インチベイにCD-Rドライブを搭載。いや、外付けで1基備えているのだが、ふだんは電源を切っているものだから使いたい時にすぐ使えないという不便さがあったのだ。常時電源入れておくと、ファンがくたびれるからいやなんだよね。 ただ、すでにマシンのIDEポートは空いていない(HDDのスレーブ側は空いてるけどね)ので、ATAPIでの増設は不可。SCSIボードは積んでるからSCSI接続がいいのだけど、今や性能の良いSCSIタイプのCD-Rドライブを手に入れるのはなかなか難しい状態になっている。IDEならいくらでも転がってるんだけどねぇ…。となると、IDEドライブをUSBでつなぐなり考えないといけないわけだが、幸いにしてSCSI-IDE変換ボードが見つかったのでこいつで接続してやった。これで、メインマシンには外付も含めて5インチの光学ドライブが4基装備されることとなった。いやいや、素晴らしいことですな(笑) あと、HDDの1基を120GBから160GBに増強。これについては、サーバの話になるので次回にでも。 2004.10.10 台風22号の被害はかなりのものに。これがまた秋雨前線による降雨と台風本体北側の雨、さらに記録的な強風とが組み合わさった形で起こったものだから、台風の進路直下はかなりひどいことに。ちょっと離れるとそれほどでもないんだけど。 しかし、災害の被害状況って場所によっては実際に伝わってくるのはかなり遅いということは実感できた。首都圏というか都心部では大したことのない被害でもすぐに報道が入って速報や中継で情報を流すが、伊豆半島のど真ん中などは全然情報が流されないんだもんなぁ。 ということで、こちらもいろいろと忙しかったのだが一段落。ただ、休み明けからはまたいろいろと動かないとなぁ。 2004.10.09 えぇっと、資金繰りに飛び回っているうちに週末を迎えたという感じ。しかし、おかげで週明けの決済日に必要な資金は確保することができた。とりあえず、あともう1回の軽い1撃くらいまでは耐えられそうだが、今回と同じ規模の決済には耐えられそうもない。年末までにどこまで盛り返せるかが勝負。でも、スケジュールを見ると難しいんだよなぁ… ところで、制度が変わったゆうパックだがえらく使い勝手の悪いものになってしまったというのが印象。料金体系の変更により、これまで最低料金区分で送れていたものが上のランクになってしまい、実質100〜200円の値上げというのが実感である。中には、新体系の恩恵により値下げになったものも確かにあるが、それは10円とかの世界なので明らかに値上げ分に比べて分が悪い。要するに、小さいものをたくさん送る必要がある業者向けの料金体系ってことですな。そんなこっちゃ個人利用者は増えないと思うんだけどなぁ。 で、10月1日の制度改正に合わせて各郵便局の端末のプログラム更新が行われたわけだが、当日の朝にCD-ROMを使用して書き換えが行われていた。実際には各局の担当者が作業を行うわけだが、よくありがちな話で更新後に端末が正常に立ち上がらないという事態が発生していた。局員は手作業で受付を行っていたが、制度改正でよく分からないところにもってきてこんな事態なので、かなりてんてこ舞いしていた。 ただ、そもそも郵政公社側が今回の制度改正に向けて万全の準備をしていないための混乱という方が合っていると思う。 例えば、従来の従量制+4地帯区分による郵便料設定がサイズ制+8エリア区分に変更となり、明らかに複雑になっているにもかかわらず局員が行う作業範囲は従来どおり。だいたい、サイズを測るのに市販の金属製メジャーを使うとは何事?そんなもん正確にサイズが測れるわけ無いだろうに。ヤマト運輸がコンビニに配置しているようなサイズ別に色分けされた専用布メジャーを配置すべきだ。さらに、システムも実質的には変更されていないため、局員は重量測定(実際はやらんわけだが)とサイズ測定を行いつつ"一覧表を見て"8エリア区分を判断する(実質的には6エリア程度)というなんとも人間くさい方法で発送処理を行っている。 一方で、ヤマト運輸はコンビニPOSシステムに郵便番号を利用したシステムを載せ、郵便番号でエリアを判断するようにしている(以前は電話番号だったが、携帯電話の普及により電話ではエリア判断ができなくなったんだろう)。なぜに郵便番号を自分で定めている郵便局にこれができないのだ?どう考えてもおかしいだろう。 ということで、本当はゆうパックの利用をやめたいところなのだが、いかんせん発送に都合のいいところに郵便局があるものだからどうしてもゆうパックを利用してしまうんだよなぁ。ま、当面は利用者側の知恵で凌ぐしかないんだろうねぇ。 2004.10.03 3DMark05が発表されたということで、早速に走らせてみる。せっかく、RADEON9700Pro積んでるんだから、その実力の片鱗を見せてもらわねば! と、その前にDirectX9.0cが必須らしいのでインストールしようとしたのだが、なぜかWebセットアップが不可。しかも、あわせて.NET Frameworkをインストールしようとしたらセットアップでこける始末。最終的にはDirectXもアップデートできたものの、起動時にエラーメッセージを吐くようになってしまった。 でもまぁ、なんとか動かしてみたが、遅い遅いわっ!スコアはかろうじて4ケタというところ。それでも、DirectX9.0の機能がちゃんと動いているということが確認できたのはよしということで。だって、こんなの以外に普段そんな機能使わないんだもん(笑)。 2004.10.02 ようやく小ネタを書けるようになったわけだが、そうなるとネタがなかったり(笑)。 ちょっと遅くなったけど、SMEから公式発表が。そしてもう一つ、ATRAC3の話がこれ。やっぱり、前に書いたとおりの方向性ってことですかの。今後の立て直しが興味深いですが、果たしてネットワークウォークマン・PS3・VAIOあたりとどう結びつけてくるのか。 この問題も最高裁判決が出て確定ということで。争点自体は正直なところウエストサイドが勝てるとは思ってなかったので、妥当なところであり書くことは何もないのだが、このウエストサイドという会社はあのWizard98とかを作っていた会社なのだよね。ってこの話は前にも書いてるな。いまだに、WizardV5のマニュアル類はちゃんととってあるぞ。 2004.10.01 えぇっと、ちょっと放っておいたら10月になってしまった。旅行記が9月中に書き上がらないとは… ということで、10月に持ち越してしまうと見通しが悪くなって読みにくいので、旅行記は9月の日付で9月分に書き続けて終わらせることにした。こちらは、通常運用に戻す方向で。 |