2004.03.21 いかりや長介死去の報には驚き。これも時代の流れなのか…ご冥福をお祈りします。 久しぶりにコンプマートへ。物欲を刺激するようなものはなかったけど、なぜかジャンク品コーナーにアイ・オー・データのHDK-NXSが300円であった。もちろん買ってきたわけだが、この金具って初期型PC98-NXの内部増設ドライブベイ専用の金具なわけで、これってPC98-NXはまだまだいじり倒すべきだという神のお告げなんでしょうか?一時期真剣に探したこともあった品と、今頃こんなかたちで巡り会うことになるとは。う〜む、RAID構成にしろってことなのかなぁ。 ASCIIの『蘇るPC-9801伝説 永久保存版』 を読む。懐かしさを感じつつも、うちではいまだに現役なので、まだ伝説という感じではないのだが、なんて思ったり。ちなみに、記事に載っているウエストサイドのWizard98だが、うちでは現役で使っとりますがな。ちゃんとPC-9801RX21改にインストールしてあるんよ。 しかし、PC-98の雑誌と言えば、月刊ASCIIよりもOh!PCじゃねぇの?と思ってしまうのはまずいんでしょうか… 2004.03.20 ようやく土曜日にたどり着きましたわい。さすがに、昨日は残業も打ち切って早々に帰宅したのだけど、なぜか延期していたPC98-NXの筐体開けにのりだし、寝た時間はいつもとあまり変わらなかったり(笑)。 そのPC98-NXだが、前にここに書いたとおりスゴイカードシリーズの最新作「SGC-52UFG」を搭載していただのだが、どうも不具合が。というのも、ギガビットイーサネット経由で連続データ転送をかけた場合に、データ転送エラーが発生しているようなのだ。たとえば、CD-ROMのイメージデータをサーバに転送しようとすると、コピーを開始してまもなく止まってしまう。あと、DVD-Videoのイメージデータをサーバに置いてネットワーク経由で再生させてみると、途中からコマ落ちが発生する、などなど。 実のところ、以前にもメルコのLGY-PCI32-GTというギガビットイーサ対応のNICを突っ込んでいたことがあったのだけど、その時にも今回と同じような症状を見せていた。その後、初代スゴイカードに換装してしまったため原因追究はしなかったのだけど、ここに来て再び問題点が露呈したわけで。 で、今回は先にも書いたように途中でデータ転送エラーが発生しているということから、何となく原因が推測できた気がするのだ。それは、クロックアップによるチップセットの誤動作あるいは熱暴走じゃないかと。要するに、チップセットのPCIスロットに関する部分(たぶんデータバス)で転送データ量が多くて高負荷がかかったときに、取りこぼしが起きているんですな。瞬間的な変動というよりは、徐々に処理速度が追いつかなくなるという感じなので、本当にマージンのないところで動いているんだろうねぇ。 こいつを検証するにはどうするか…簡単なのはクロックダウンすればいいのだけど、そうするとCPUの動作速度が1GHzを切ってしまうのでできれば避けたい。ということで、一度は売り払ったスゴイカードの「SGC-52UFL」を再度入手。ファーストイーサに戻して状況を確認すると、やはり正常に稼働する。やっぱり負荷のかけ方の問題でしょうなぁ。 んなわけで、とりあえずPC98-NXのスペックにまた変動が生じた。よくよく考えると、以前に不安定だったビデオカード周りも、たぶんきっとこのあたりが影響しているんだろうなぁ。電源系とか強化すれば改善の余地もないわけではないと思うが、そこまで手を入れるのもどうかと思うわけで。 ここで話は変わるのだけど… 最近は、ストレートに物欲を刺激するようなPC関係の新技術ってのがなかなか出てこないですな。Prescottが出たら…なんて思っていたのだけど、現行世代ではその本領が発揮されていないとなるとやはり購入意欲には結びつかず。次世代でPCI Expressにならんとだめかなぁという気がする。一方で、このあたりの記事を見ると、なんとなくAMD中心でメインマシンを交換したくなってきますのぉ。特に、1GHzのHyper Transportってのはかなり気に入った。これでPCI Express積んでくれれば帯域的には十分だろうし。問題は、AMDだけにスケジュール通りにリリースがされるのかどうかってところ。いくら物欲が刺激されても、ブツそのものがなければ意味がないわけで。 2004.03.18 ちょっと小ネタを。 週刊文春は、昼に書店に行ったときにはもう姿がなかった。本当にバカ売れしたんじゃないかなぁ。 75ΩのRCAピンプラグだそうだけど、本当に世界初だっけ?それにしてもこの値段(1個4,000円)はいったい何なんだ…。まぁ、確かにインピーダンスの乱れは避けたいので効果は間違いなくあるだろうけど、問題は機器の受け側コネクタがそれに見合った構造になっているんだろうか?そっちでインピーダンスが乱れたら元も子もないような気が。 2004.03.14 ようやく13日の朝刊を読んでみたら、無敵マエダが破産宣告とか。 九州新幹線開業! さて、これから時間がとれるようならPC98-NXの筐体を開けてみるとしますか。 2004.03.13 終電ばかり愛用するようになってしまい、とても更新する余裕がなかったり。今日も、昨日の夜から寝まくって、気がついたらもう夕方。いや、その間にちゃんと朝飯も昼飯も食べてるわけですが。 で、今日も仕事に行くつもりだったのだけどこんな状態だったので明日に延期。とりあえず、今週チェックできなかった各Webサイトを見て回って、さらにため込んだメールを見て…ってまだ見終わってないのだけど、ようやく一段落というところ。 さて、それでは今週書く予定だった各ネタをざっととりまとめて。 まず、前回の更新で「青焼きの図面を〜」と書いたのだが、職場行って図袋開いてみたら白焼きの図面だった(笑)。どうも原図なくしたので青焼きできなかったらしい。ま、手が臭くならないから白焼きの方が良いのだけど、今後のこともあるから一度原図を起こし直した方が良いんじゃないのかねぇ。 Yahoo!BBの個人情報流出問題だが、9日の照合ページオープン後に一度チェックしてみると該当データ無しと出た。しかし、各項目でチェックしてみるべしということなので5項目を順番にチェックしてみたら、生年月日でヒット!めでたく再度個人情報を提供することに。やっぱり漏れ漏れぇ〜 WindowsXPのServicePack2の情報がぼちぼち出始めたわけだが、例によって適用後に何らかの障害が発生する可能性がかなり高そうな雰囲気である。SP2発表後もしばらくは様子見とするのが正解ですな。って本当はすぐに当ててもらえるようなパッチでないと意味ないんだけどねぇ。うちのマシンの中ではThinkPadX40のWindowsXP ProにはSP2を早めに適用するつもり。基本的に新しいマシンだしIBMならSP2対応のドライバとかすぐリリースしてくれそうだからね。WindowsXP Home搭載のサブマシンは保留ってことで。 CreativeのNOMAD MuVo2 4GBがムチャクチャ売れているようで。ま、例の4GBマイクロドライブがらみなわけだが、amazonでも入荷になったと思ったらもう品切れですな。それにつけても、オイラが持ってる1.5GBモデルの影の薄いことといったら…。といっても、まだ容量いっぱいになってないんだけどね。 さて、これから時間がとれるようならPC98-NXの筐体を開けてみるとしますか。 2004.03.06 仕事が慌ただしくて、更新するどころかマシンをいじる余裕もありゃしない。んなわけで、メインマシンに手を入れるつもりはさらさらないので、そこんとこよろしく。電源を500Wクラスに換装とかそんなことはしないので。 しかし、なんで仕事とはいえ、オレが「曲げモーメント」とか「転倒モーメント」だとか「断面係数」とか扱わなきゃいかんのだ?仮にも文系学部出身者が扱うような内容ではないと思うのだが。まぁ、青焼きの図面とかも扱う仕事だからしょうがないといえばしょうがないのか。おかげで、こんなページを読んでも多少は理解できる程度になったり。たしか、この企画は『日経コンストラクション』でも取り上げられていたと思ったけど、ちゃんと許可もらって画像載せてるみたいだし、アニメネタとしてのツッコミもそれなりだし、一応まじめにやってるみたいでなかなかかと。実のところは、自社の仕事や技術を一般層にアピールしたいという意図なんだろうけど、面白い企画ですな。やるならとことんやってもらいたいものですな。 さて、それではこれから準備して仕事に行きますか。それこそ青焼きの図面にチェック入れないと…。 2004.03.02 今年になってから2回目の風邪。というか、家の中ではインフルエンザ感染者が出るなどすさまじいことに。 ところでメインマシンの話だが、電源投入後に一発で正常に起動することが少なくなってしまった。少ないというよりは非常にまれというべきか。電源を入れてマザーボードがブートするときに、エラー音を吐きやがる。そのままリセットボタンを押すと、正常に起動するんだけど。 んなわけで、どうやらビデオカードを入れ替えたことによって電源周りが不安定になってしまったようだ。なにしろ、AGPカードに別途電源供給用の端子が付いているぐらいだからして、かなりの消費電力があるのだろう。で、電源投入時の突入電流による負荷変動に耐えられず、エラーを吐くんじゃないかと。ま、こればっかりはしょうがないかな。500W級電源に替えればいいんだろうけどね。 まぁ、起動してしまえば障害は発生していないし、電源を入れるときに手間が1回増えるだけだから深刻な状況ではないが、今度はどうやらPC98-NXに問題が…。詳細はまたそのうちにね。 |