2005.02.28 向こう3ヶ月間で発売される予定のゲームのオーダーを出したのだが、決済額が合計で8万円を超えた時には、さすがに一瞬固まった。まぁ、その後は何事もなく注文ボタンを押したわけだが… さて、ドコモがPHSからの撤退を前提とした新規加入受付の中止を正式に発表した。オレは、携帯もPHSもドコモユーザーなのだが、正直なところ現状ではPHSからFOMAに乗り換えるつもりはないので、つまるところPHSが終わってしまえばドコモに残る理由が無くなるわけなのだ。ナンバーポータビリティが確保された時点で、auへの移行も検討する必要があるかと考え出した。まぁ、携帯はauにしてPHSはWILLCOMにしてという線が現実的かな。下にNo! Docomo宣言が追加されるのもそう遠くない日のことかも。 明日からダイヤ改正ということで、『あさかぜ』『さくら』の見送りをする人が静岡駅にもいっぱい。そんなに別れを惜しむなら、普段からみんな乗ってやれば良かったのに!と思わないでもないが、まぁ非現実的な話なので心の中だけで。 2005.02.26 長野県北部に大雪警報だそうで。明日の朝まで降り続くとのこと。一度弱まっていた雪は、またちょっと強めに降ってきたみたいなので、朝までにどれくらい積もるのかが勝負。雪かきしないと車が出せないようだと、ちと困るのよね。 NIFTYのパソコン通信サービスの終了がアナウンスされたのは、すでにみなさん御存知のことだろう。あちこちのWebページで触れられているが、やはりオレとしても触れておかねばなるまい。 というか、現在のインターネットで行われている様々な活動の一部は、もともとパソコン通信の世界で行われていたものが下敷きになっているものが多いような気がする。流行のネットオークションだって、パソ通の中で結構盛んに行われていたし(いわゆる売買コーナーだから、雑誌でもやっていたといえばその通りで、発展の途中段階の一つにすぎないと言うこともできる)。ま、テキストベースだったために、画像が使えるWebベースになって初めて一般的に使えるツールになったと思うのだが、ある程度の素地はパソ通時代に形作られていたと思う。あと、掲示板の運営とか、アスキーアート、メールの書き方とか、なぜか今になっても残っているルールなんてのも当時形成されたものがあるかと。 まぁ、パソ通時代はテレホーダイが始まるまではとにかく電話代が最大の課題だった(だからこそYahoo!BBを評価しているのだけど)わけだが、そんな環境であってもNIFTY-Serve、PC-VAN、ASCII-NETの各アクセスポイントにつないだり(日経MIXには入ってなかった)、あるいは東京BBSなどの草の根BBSにつないだりして情報の収集と発信をしていたことを考えると、その努力と投資のほどは今では考えられないなぁと。 ちょうどその頃に高校生から大学生だったこともあり、今よりも時間だけはあった。あと、大学図書館などの資料や大学生協の書籍部なども利用できたことから、情報を集めては構成し直して、あるいは実験して回路を設計して公開するなんてことをやっていた。正直、今のWebページ作成よりもよっぽど金と労力と時間が投入されていた。今いじっているPCに関する知識などの基礎部分は、すべてこの時代に養われた。まさか、仕事でそのころの知識が生かされることになろうとは思わなかったわけだが(笑)。 とにかく、PCの歴史においても、また個人的な歴史においても重要なページが閉じられようとしていることは間違いない。ネットの歴史が、また1ページ… 2005.02.22 ブルートレインの『あさかぜ』、『さくら』が今月末で姿を消すということで、ちょうど通勤時間帯にかかっている『さくら・はやぶさ』の姿を写真に収めてきた。 JRの職員も写真を撮りに来ていた(笑)が、数人のカメラ抱えた人たちがホームの東京方に終結。その姿を見送っていた。 さて、3月期決算を控えて各社が動き出している中、すみやからも第3四半期の報告が出された。例によって、詳細はPDFファイルで公開されているのでそちらを参照のこと。 内容的には、中間決算発表時から傾向は変わっていないため、特段触れることはなし。というか、11月まで在庫調整の不備が続いていたってのはちょっと驚きであったが。 で、その時に書いたとおり、業績回復に向かうほどの力強い要素は見受けられず、昨年の売り上げすら下回る状態が継続中。当然のことながら、3円の配当なんて無理無茶無謀ということであえなく無配当に方針変更。ついでに、通期売上高等すべての予想を下方修正。ま、そもそもの通期予想があり得ない数字だったということがいまさらながら示されたに過ぎないわけなのだが(笑) まぁ、銀行向けとかのいろいろな都合があるんだろうけど、こういうことばかりやってると結局のところ信用がなくなってジリ貧になるだけだと思うんだけどなぁ。なんかゲーム制作会社の財務状況と近いものがあるんじゃないのか? 2005.02.19 本来なら滑りに行くつもりだったのだが、仕事が忙しかったのと体調を崩したために取りやめに。そこで、昨日に引き続き次の一手!を進めてみようと思う。 今回の一手は、メーカー公表の仕様等を吟味し、動作する可能性がかなり高いと判断されるものから選択した、ある意味究極の一手と言えなくもないものである。 それでは、その次の一手を披露いたそう! 雪・氷の白と木々の黒が好対照をなすなんとも日本らしい光景であります。湖の表面は結氷しているわけですが、手前側には深く澄んだ水が見えており、その青さがより印象的な一枚といえるでしょう。 って、これは次の一枚であったわ。ハッハツハッ… ではでは、本当の次の一手はこれだっ!これだっ!これだっ! 久しぶりに玄人志向ではないビデオカードの登場である。 ELSAのGLADIAC FX 534 LP PCIは、GeForce FX 5200を搭載しPCI Rev.2.1対応を明記、メモリは128MBで何よりDirectX9.0にネイティブ対応と、廉価版ながらこちらの要求仕様を満たす貴重なビデオカードであり、正直なところこのカードが動かなきゃ他のカードでも無理だろうと思われる代物である。 では早速、PC98-NXのHDDをクリーンインストール状態に書き戻して(バックアップがあるためわずか5分で完了)、ビデオカードを装着。ドライバをインストールして、3DMark2000をポチッとな。 あれ?動きませんな。というか、症状は全く同じ… 究極の一手でもこれですか。かくなる上は、障害の原因をもうちょっと突き詰めないとこの先には進めないぞ。幸い、時間も少しはあるし、CPUとクロックを初期状態に戻して動作確認を行うことにしよう。 久しぶりにPentiumII/266MHzを引っ張りだして装着。クロックも14.318MHzに換装。PCIスロットに刺さっているSUGOIカードも外して起動!……動きますな、これ。んじゃ、クロックアップをしてもう一度。…………ちゃんと動きますな。CPUを交換してもう一度。…動きませんな。うぉぉぉぉ、CPUが原因かよっおぃっ! ということで、CPUを換装していることがGeForce系ビデオカードの動作不安定につながっていることがあっさりと判明。今までしてきたことが全て無駄ということが判明。投資してきた金額が全て無駄ということが判明。費やしてきた時間が全て無駄ということが判明。すでに発注しているビデオカードが全て無駄ということが判明。無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァハァ 現在のCPU環境を維持する限り、GeForce系のビデオカードを採用することはあり得ないという結論に達したわけで、またRADEON系もPCIインターフェースを有するRADEON9250がPCI Rev2.2を要求しているようなので今後も期待できないし、となると今更のMatroxでG550というのもどうかと思うし、さりとてParheliaってのもねぇ。 んなわけで、ここまで怒濤の勢いで進んできたビデオカード交換もこれをもって終了の予感なり。 2005.02.18 前回からだいぶ間が空いてしまったが、更新要求も来てしまったのでPC98-NXネタの続きを書こうと思う。 それでは、次の一手はこれっ! ・・・あれっ?と気がついた人は、ここの熱心な読者なり。そう、今刺さってるビデオカードってRADEON9200SEじゃなかったっけ?ってちょっと前を振り返れば玄人志向のRD92SE-LP64Dについて書いてますからな。 実はこれ、新サーバ用に用意したビデオカードだったり。本当の次の一手はこれだっ!これだっ!これだっ! ここでも、あれっ…?あれっ…?と気がついた人はものすごくエライ。正月直後に導入したビデオカードが同じ玄人志向のGFX5700LE-P256Cであった。 今回は、Direct3Dのみ動作が異常という実に中途半端な動作状況を示した玄人志向 GFX5700LE-P256Cのリベンジとして、同じラインナップのメモリ容量違いという線で攻めてみることにした。もしかしたら、本体の古いBIOSの影響で、「あまりにも大きなメモリを積んだいるビデオカードには対応できないのかもしれない」という仮説を立てて。 ところで、これまで動いているビデオカードはすべてメモリ容量が64MB以下という事実が示しているのは、この仮説の傍証となるのか否か… 結果としては、動作状況はGFX5700LE-P256Cと全く同じ。要するに、Direct3Dの初期化でダウン。これで、とりあえず積んでいるメモリ容量が128MBだろうが256MBだろうが動作には直接関係ないということがわかった。ついでに、64MB以下のメモリを積んだビデオカードじゃないと動作していないという事実も守られることとなったのだが。 ということで、再び次の一手を指してみようと思う。正直言って、次の一手には自信がある。というか、これが動かなければ、もはや選択枝はごく限られたものとならざるを得ないという、ある意味勝敗を分ける最後の一手となる予感。乞う御期待。 2005.02.14 久しぶりの更新!さて、次の一手は… の前に、やはり季節感を大事にする当サイトとしては、バレンタインに触れないわけにはいくまい。うわっ、ググルさんまでバラの花束かよ。もちろん、今年も本命チョコなどあるはずもなく、職場等で義理でもらっただけ。春、まだ遠からじ。 ところで、クッキーをいただいちゃったらお返しはチョコでいいですかね?(笑) 某所より、早く更新しろとの指令が飛んできたので、とりあえずこれでお茶を濁す。次回は果たしていつ? 2005.02.08 すいません、ファイル名の付け方間違えて画像が見えませんでしたな。 さて、これまでビデオカードをとっかえひっかえしてきたわけだが、動作する・しないの線引きがどこで行われるのかが今ひとつわからん。特に、GeForce FX 5700 LEカードの中途半端な動作状況を鑑みると、本当に謎。 そして、これまで搭載してきたカードを眺めてみると、メモリ容量が256MBのもので動いたものは皆無であり、逆に動いているものはすべて64MB以下ということが判明。とすると、もしかしたらこのあたりになんらかのヒントが隠されているのでは? ということで、次回は次の一手! 2005.02.06 さてさて、次の一手はこちら。 どどーんっ!! って違う〜っ。 本当はこれだっ! 玄人志向のRADEON9200SE搭載ビデオカードの登場である… ある… ある… ここで「あれっ?」と気がついた人は、この雑感の熱心な読者にして当サイトの熱烈ウォッチャーに違いない(そんな人がいるかどうかはまた別の問題)。 現在使用しているビデオカードは、PowerColorのRADEON9000/64MB。これがRADEON9200SEになったところで、コア自体は同じじゃないの?というツッコミを入れたあなた!正解です。そんなあなたはRADEON使いですね(無理矢理)。 正直なところ、現時点でのハイエンドから攻めてきたのだが、RADEON系・GeForce系ともその成績は芳しくない。というか、投資額が無駄すぎ。そこで、一度基本に立ち戻ることにした。とりあえず、現在使用できているコアと一世代違う(厳密には同じ世代なわけだけど)チップで再度確認ということで。 世間の評判でいうと、RADEON9200SEはRADEON9000よりもコアクロックが低いため性能的には劣るというのが常識。今回も、9000は250MHzなのに対し、9200SEは200MHzと劣っている。しかし、それがすべての環境において反映されるとは限らないのもPCの不思議。自分で試してみないとね。 ということで、ベンチマーク発動! RADEON9000ありゃ、本当に9200SEの方が全体的にスコアが高いぞ。うむむむ… 実のところ、HDBENCHのALLの結果は9200SEの方がわずかに低くなったりするので、全体としては判断が難しいところなのだが、9200SE搭載カードの方が挙動が安定しているっぽい(ドライバインストール時の振る舞いとかがね)ので、採用カードは9200SEとすることにした。 しかぁし、こんな程度の結論では熱心な読者あるいは熱烈ウオッチャーの方々に申し訳がたたん!しからば…あと2手ぐらい打ってみるか? 2005.02.05 一週間の疲れを少しでも回復すべく惰眠をむさぼっていた昼下がり。突然、携帯が鳴りだした。 某氏からの電話だったのだが、急遽出かけることに。それにしてもこの人、奥さんが出かけてる時にうちに電話かけてきてるんじゃないのか?(笑) 車で連れ去られ、昼飯を食った後、静岡県中部地方の西南部をぐるっと一周する形に。いつものことながら、勢いだけで動いている気がしないではないのがなんとも。 無事に家に帰ってきたすぐ後に、飛脚の佐川さんが到着。そう、次の一手が到着したのであった。これについては、次回以降にでも。 2005.02.04 いつの間にか2月だったりするのだが、仕事が忙しくてたまらん。睡眠時間も減る一方でそろそろ限界な気が。終電逃し始めるとヤバイよなぁ。 そんな中、細々と深夜にPC98-NXを立ち上げて、ビデオカードの動作確認を行う男あり。DirectXとドライバを入れては再起動、ため息をついてはバックアップデータの書き戻し… というような状況を1週間ほど続けた結果、GeForce FX 5700 LEカードはDirectXそのものは障害になっていないものの、Direct3Dを使おうとするとハングアップすることが判明。よって、3D機能を使わなければ正常に動作するということ。 いや、なんでこんな変なところで相性問題が発生するんでしょうな?ビデオカード付属の簡易マニュアルでは、ちゃんとPentiumII以降またはK6-2以降対応となっているので、世代的には問題ないはずだし。 んなわけで、こいつも正式に断念。まぁ、BXチップセットでは動くことが確認できているので、売却するしかないかと。 で、次の一手を。 (ここで封じ手) |