2005.03.27 昼間は、オークション出品物の整理やら何やらにかかりっきりで一息ついた夕方。突然、雑誌の山が崩壊、一部のPCパーツを巻き込みながら雪崩の様相を呈することとなった。幸い整理が終わった後だったおかげで、被害は空き箱がつぶれるとかその程度で済んだのだが、とうとう来る時が来たという感じ。 ま、雑誌の山自体がおよそ1.5mにも達していたので、いつ崩壊してもおかしくなかった(事実、以前に崩壊しかけたことがある)のだが、さすがにここまで来ると片づけなきゃいかんなぁと思うように。でも、サーバ組まなきゃいけないし、第?次PC98-NX整備計画も控えているし、そんな暇がないのも事実。ゴールデンウィークくらいには何とかしたいねぇ。 ソフマップがアキバの2店舗を閉鎖だそうで。業績から考えれば、もっと早くに取り組んでもおかしくないことだけに、ようやくという気も。しかし、これだけオレが買い物をしているというのになぜ業績が回復せんかのぅ… うげっ、ふるさと銀河線廃止ですかっ!いつかは乗ろうと思っていた路線だけに、こいつは痛い。やはり、今年の夏は久しぶりに北海道かなぁ。マイルがたまってるんで海外にも行かなければいかんのだが。 2005.03.26 部屋の片付けを先行しているため、サーバ構築は一休み。というか、データ転送速度の実験とかをしなければいけないのだが、そのスペースが取れないため片付けを先行させる必要が。とりあえず、段ボール一箱の不要物を処理しないと… しかし、人員削減の影響とはいえ、今より仕事が増えるとはどういうことだ?終電でさえ帰れなかったりするのになぁ。偉い人ばっかり増えてもしょうがないと思うのだが。 2005.03.21 えぇっと、新サーバのボード周りの紹介は、不確定要素が増えたために延期。最終確定時に報告ってことで。 この連休で、なんとか大型の不要物のみ処理ができたかと。あと、まだ細かいものがいっぱい残ってるんだけど、動作確認するだけでも手間がかかるんだよなぁ。 そんな動作確認中にMIDI音源を鳴らすことがあったんだけど、やっぱりちゃんとMIDIでつないで聴くといい音するねぇ。SC-55用のMIDIファイルをCM32(音源モジュール)で聴いたんだけど、Windows上でのMIDI再生とはひと味違う。ま、音源の出力をヘッドフォンで直接聴いたというのも音の良い一因だとは思うけど、やっぱり違うねぇ。 2005.03.20 ちょっと小ネタでつなぎます。 これ見た時に、98MATE?って素で思ってしまった。 2005.03.19 新サーバの建造を正式に開始。とはいっても、主要パーツは調達済のため組み上げるだけなわけだけど。 今回は、サーバとしての信頼性を重視する観点から、電源・HDDを新調。電源は、余裕を持たせようかとも思ったが、効率が悪くなって発熱が増えるのは歓迎できないので、350Wのものにした(電源も容量が出かけりゃいいってもんでもないのよね)。というか、このクラスなら安いってのが大きな理由だったり(笑)。それでも一応、12cmファン搭載の静音タイプを初採用。 ケースは、安くで譲ってもらった細身のミドルタワー。安いだけに、フレーム全体が柔らかく剛性が足りない。各パーツを組み上げる時にうまく剛性を強めるような配置にしないと異常振動等が発生するかも。吸排気は、背面の8cm排気ファン1基のみ。こちらも静音タイプではあるが、それなりに回転数のあるものを採用し、ある程度の風量を確保。ビデオカードはファンレスなので、ファンが付いているのは電源・ケース背面・CPUの3箇所のみ。なお、ケースファンの固定時にのみ防振シートを使用しているが、これは電源やHDDなどは可能な限りケースとの接触面積を増やして電位を安定させることを目的としているから。ファンだけはもともと導電材でできていないからね。 HDDはシステム及びデータ用に40GB×2(RAID)、その他にデータ用に250GB・300GB各1基の計4基を内蔵。消費電力と発熱の減少を狙ってすべて5400回転のものを採用。また、データ用大容量HDDは信頼性を重視してMaxtorのMaxLineIIを選択している。ついでに、データドライブは損傷時の交換を考えてリムーバムルフレームを使用。しかも、放熱等を考慮してアルミフレームのものにするなどちょっと金をかけている。フレーム背面のファンは電源抜いてるけどね。 光学ドライブはパイオニアのDVR-A09-Jを採用。なぜか、DVD-R DLが焼けるサーバを目指すことに(爆)。あと、FDDはケースがシルバーの関係でシルバーベゼルのものを調達することに。まさか今更FDDを買うことになるとは予想もしていなかったのだが…。 ということで、次回はボード周りの紹介を。 2005.03.15 HDDの容量表記誤りは修正したつもり。一部の表記でMB→GB、GB→TBに修正。今時、1GBの新品HDDなんて買おうと思っても買えないよぉ(笑)。 2005.03.13 部屋の中に積んであるものを少し動かしたのだが……というか動かそうとしたのだが、一つ動かすたびにひと山が崩壊し、次を動かすと新たな山が崩壊するというとんでもない事態に。スキーなどでほとんど家にいなかったものだから、買った雑誌やゲーム、パーツの類が奇妙な形状をなして小山を築いており、しかもそれぞれが微妙なバランスの元に支え合って大きな山を構成しているため、1箇所手を付けただけで全体が崩壊しそうな予感が。 とりあえず、多少の崩壊はやむを得ないものとして部屋の真ん中にあった山を端っこに移動。というか、これをまずやらないと作業スペースすらない(本当に通路しか空いていない状態)ので、必須作業なわけですよ。 とりあえず、PC本体系が一番かさばってるのは間違いないので、これの処分からスタート。といっても、これがなかなかねぇ。それだけで1週間かかりそう。そして、この状態のところに新サーバ用パーツ群が積まれるんだから、惨状はますますひどくなりそう… 2005.03.12 結果的に、新サーバ用HDDはバックアップも含めて全て新調することにしました。発注したHDDの合計容量は1230GBで、実容量として1TBを超えそう(笑)。実は、これ以外にも120GBのHDDを調達したのだけど、こっちは使用しないことになりそうな予感。いやいや、5400回転の120〜250GB容量のものってなかなか入手しにくいですな。MAXTORの160GBのものが昨日くらいから出回り始めて在庫を持っている店が増えたようだけど、それ以前は在庫を切らせている店が多かったなぁ。現在、このクラスの低価格HDDってHDD/DVDレコーダーとかの需要が旺盛だからみんなそっちに流れちゃうんでしょうか? 新サーバを組みつつ部屋の掃除をしているのだけど、雑誌の山やパーツの山、それにゲーム(もちろん未開封)が渾然一体とした塊を作り出しており、どこから手を付けていいものやら。とりあえず、不要なものを確定次第ヤフオクで売却しつつ、CDとかのメディアを整理しなけりゃなぁ。そうそう、CD収納ボックスが一杯になってるから買ってこないと。 2005.03.11 昨日は集中決済日。ということで、口座残額をチェックしながらメイン口座へ資金の集約を図った結果… 無事に全ての決済が完了しておりました!しかも最終的には+3万円の残高が残るという奇跡的な結果に。前にも書いたとおり今回は真剣にヤバイと思っていたので、抜本的な対策は取れないまでも細かく債務繰り延べと収入の前倒しを図ったことが功を奏したらしい。 いやぁそれにしてもよくぞ3月危機を乗り越えたもので、自分でも感心してしまうわい。とりあえず、これで危機は4月まで訪れないわけで、しばしの猶予ができたわけ。 んなわけで、新サーバ建造計画がスタート!早速、HDDのオーダーを… 2005.03.07 昨日以上にいい天気で、というかいい天気過ぎて暑いぞ、おいっ! それにしても、午後になっても雲一つない快晴とはどういうことですか?山の天気は変わりやすいのが定説ではないのか?もうちょっといたかったなぁ… さて、これでこのシーズンのスキーは終了する予定なわけだが、早速、散財を強いるネタがいくつか。 まずは、前にもちょっと触れた新サーバのケースが入荷。電源などをちょろちょろと手配していたのだが、とうとうケースが来てしまったため本格的に取り組まなければならなくなった。で、まずはデータ用HDDの調達を考えなければならん。バックアップ用も必要なことから、必ず2台1組で買わなければならないというのがより費用の面で負担となる要素なわけだが。 次に、PCI用ビデオカードの新顔がお目見えしたとの情報が、AKIBA PC Hotlineに。値段も7,000円程度とそれほど高くないことから、これは実験用に購入を検討せねば!ということで情報収集を開始。しかし、メーカーWebサイトにてPCI Rev.2.2対応ということが明記されてしまっているため、今回は回避が決定。まぁ、無駄遣いしなくて済んだといえばいいのかなぁ? PCIビデオカードについては相変わらず情報収集中なので、もし何か見つけたら一報を。ただし、GeForce系は現状では回避せざるを得ないのでそれ以外で一つ。 2005.03.06 天気予報では期待していなかったのだが、なぜか朝から完璧な快晴!これほどの天気はここ最近では珍しいぞ。 てことで、カメラを持ってあちこち滑ってみた。来年の年賀状の写真は今日撮ったものの中から選ぶとしようか(気の早い話だ)。 滑り終わって、まだ日の沈まないうちから風呂へ。露天風呂でのんびりしていると、どこからか「あぶないっ!」という声が。 露天風呂でくつろいでいる空間にはとっても不釣り合いな、というかすぐには意味を認識できない言葉が耳に入ってきたのだが、そうは言われても人間とっさには対応できないもので。 すると、目の前を茶色い物体がひょこひょこ横切っていく。よくよく見ると、ニホンザルかよっ!風呂の塀の上にもう1匹を確認。こっちは何かしきりに鳴いているではないかっ! さすがに、裸+タオル1枚という状態ではとても猿と戦えないので、早々に内風呂に待避することに。猿と一緒に風呂に入る趣味は持ち合わせていないし(笑)。 このあたりの猿は、人間が食べ物を持っているということを認識しているため、かえってやっかいなのだ。平気で部屋の窓を開けて入ってきて荷物に入っている食べ物を漁りまくり、ションベンをまき散らして帰って行くという事態を何度見聞きしたことか。よって、このあたりの宿では、出かけるときには部屋の窓に鍵をかけるように注意書きが貼りだしてあることが多い。 そして先週もそうだったのだが、ここ最近、猿の出現率が高い。車の通行量が多い道路脇であっても、平気な顔して歩いている猿がいっぱいいる。今年は比較的雪が多いので生息環境に問題があって降りてきている可能性が考えられるが、とりあえず、道路の真ん中を悠々と歩かれるとじゃまだっ!バスの運転手もクラクション鳴らしたりするんだけど、もう怖がってないから効き目が少ないんだよねぇ。 日の沈まないうちに風呂から出たら、風呂上がりの地ビールを。そして、日が沈んだばかりの状態で夕食に。残照を残す稜線と水色から藍色を経て濃青色へとグラデーションをなす空を眺めながら、そして時間の経過とともに、徐々にそして急速にその濃さを増していく様子を見ながら、一日の空の変化に思いを馳せる。さすがに、標高1,500〜2,300mくらいになると、空の透明度が高いのがわかる。今日の写真は、そんな空の青さが伝えられるかもしれない1枚を。 2005.03.05 今シーズン最後のスキーへ出発! ところが、甲府精進湖道路の甲府側では、路面の凍結により非常に走行しにくい状況になっている箇所があり、特に甲府側から登ってくる車線ではスタッドレスタイヤが効かないため、トラックも乗用車もタイヤをフル回転させながら滑っていくという恐ろしい光景が展開されることに。あおりを食って、反対側の甲府に降りていく車線も最徐行で進行することになり、両車線で渋滞が発生した。 そして、中央高速では中央分離帯に激突して停止するという事故が発生し、こちらも1車線が通行不能に。こちらでも渋滞が展開されることとなった。 続いて、長野自動車道では降雪により豊科インター以北でチェーン規制。ついでに、雪はかなりの強さで降り続いており、路肩や中央分離帯は言うに及ばず、各車線のわだち以外もうっすらと白くなるほど。塩カル(凍結防止剤)の散布は継続されているものの、雪の勢いが強いことから、走行車両数の少ない追い越し車線では車両姿勢の維持が難しくなるようなこともあった(これはちと怖かった)。 まぁ、スキー場に着いてみれば雪は降り続いているものの青空もときおり見えるなど、それほど悪くない条件だったので、まぁ問題はないのだけど。 あと、誕生日ネタを今年はやっていないというツッコミをいただいたのだが、はっきり言って去年と全く変わっていない状況なので、あえて触れることもなかったのだ。というか、こうまで変化がないととても書きづらいのよ。何かイベントが起こるわけでもないしさぁ。誰か女の子がプレゼントをくれるとか、そういうイベントが起きたら書けるんだけど、フラグすら立たない(というかフラグを立てるチャンスすらない)ようではねぇ… 2005.03.03 静岡県中部で雪の天気予報ってのもめずらしいかと。東部方面では早々に大雪注意報出たし。 さて、いよいよ来るべき時が来たようだ。 3月10日をもって口座残高が不足することが判明し、これを回避する手段が当面は見当たらないことから、ある程度の期間負債を抱えることになりそうである。この時期は、スキーに資金が投入されるために、財政状況が厳しいのは例年のことなのだが、今年はさらに年初からPC98-NXに怒濤の(あるいは見境のない)資金投入が行われたために、傷口が拡がったためにより深刻に。 この状況は長期的には6月末まで継続すると思われるので、なんとか短期的に取り返して少しでも回復させたいところなのだが、いかんせん忙しくて時間が取れないのが最大の問題点かと そんな資金状況にもかかわらず、新サーバ用のHDDを調達すべく検討を進めていたのだが、やはり信頼性を重視してMAXTORの300〜400GBクラスかなぁ、などと考えていたところだった。そしたらまぁ偽造品が発覚!だと。やれやれ、危ないところであった。 というか、資金状況を考えろよ!というツッコミは無しの方向でひとつ。 2005.03.01 AGP版RADEON X850やらX800やらが発表されたようだが、PCI版のも作ってくれんかねぇ。というか、PCI Rev.2.1対応のチップを! とはいっても、需要を考えるとチップにPCIインターフェースを載せるというわけにはいかないだろうから、どこかのメーカーがAGP-PCIブリッジあるいはPCI Express-PCIブリッジチップを作って、PCI対応ビデオカードを作ってくれんものだろうか。でも、現在のビデオカードメーカーじゃそんなことやりそうもないなぁ。 |