メニュータイトルメニューセパレータPC98-NX改造記録メニューセパレータPC-98改造記録メニューセパレータThinkPad535活用講座メニューセパレータWindowsCE活用講座メニューセパレータ雑感

雑感


 2005.06.26
 さて、PC98-NX強化計画終了記念に、最終スペックを記載しておこうと思う。
CPU:Celeron 1.4GHz(実働1.03GHz/Tualatinコア/PL-iP3/T使用)
メモリ:PC133 CL=2 256MB×1、PC133 CL=3 256MB×1 計512MB
FSB:約73.4MHz(CPU、メモリ、PCI CLKが同速)
HDD1:HITACHI HDS728080PLA380(S-ATAII 80GB 7200RPM)
HDD2:IBM IC35L020AVER07-0(UltraATA100 20GB 7200RPM)
光学ドライブ1:IOMEGA DVDRW4224INQ-D(LG電子 GSA-4040B OEM)
光学ドライブ2:SONY CRX175E(外部IEEE1394接続)
ビデオカード:玄人志向 RD9250-LP64D(ATI RADEON9250 64MB)
サウンドデバイス:Audia 3D(OAK Technolgy AC'97準拠)
NIC:玄人志向 GbE-PCI(1000BASE-T対応 VIA VT6122)
ATAボード:KOUWELL KW-7207(S-ATA/USB2.0/IEEE1394複合ボード)
 HDDはS-ATA接続したことによってかなりの高速化が図れたため、ほぼ文句のない水準となっている。メモリも、総当たりチェックによる選別品のため、24時間連続稼働でもエラーが発生しないことは確認済。光学ドライブは、カートリッジ式DVD-RAMが使えないことだけが不満な点。NICは、本来ならintelのボードを使用したいところだったが、さすがにPCI Rev.2.3のボードは動かなかったので、次点のものとした。980円で購入したことを考えれば、C/Pは高いと言える。
 なおHDD2と光学ドライブ1は、オンボードのPIIX4のIDEポートにつないでいるため、インターフェースの転送速度としては厳しい状態となっている。

 それでは、バックアップを取って設定をもう少し詰めたら日常使用に投入しますか。あぁ、そういえばIDE周りが今ひとつ詰め切れていないので、もしかしたら再度デバイスを変更する可能性もあるかも。

 2005.06.25
 ということで、第?弾PC98-NX強化計画に以下のブツを投入。

Volari V3XT PCI

 使っている人もそうは多くないと思われるXGIのVolari V3XTである。nVidiaのGeForceシリーズ、ATIのRADEONシリーズの2大勢力以外で、現在でもPCIインターフェースを有する数少ないビデオチップであるVolariシリーズを搭載した貴重なビデオカードである。これ以外である程度メジャーなところと言えば、MATROXのPerheliaシリーズくらいのものだろうからねぇ。

 さて、前にも少し書いたと思うのだが、VolariシリーズはPCIインターフェースを備えているのだが、仕様上PCI Rev.2.2を要求している。当然、PC-VS26DS7DA2はPCI Rev.2.1までの対応しかしていないため、動作しないという可能性があり採用を見送ってきたという事実がある。
 しかし、様々な拡張カードを利用してきた中で、Rev.2.2を要求するボードでもかなりの割合で動作するものがあることが確認できた。それならば、ダメもとでやってみる価値はあるというわけ。

 肝心の動作についてだが、傾向としてはGeForce系と同じである。HDBENCHは動作するものの、3DMark2001SEでは途中でハングアップ、3DMark03ではスタート時点でハングアップしてしまう。やはり、SSE機能か3D表示周りでの不具合があるのだろう。心配したPCIのリビジョンがらみの不具合は無い模様。
 データとして、HDBENCHの値を載せておく。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium III 1028.12MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard XGI Volari Family
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 261,208 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2005/06/25 18:12

SCSI = Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = HDS72808 0PLA380 Rev PF2O
D = GENERIC IDE DISK TYPE01
E = IOMEGA DVDRW4224INQ-D Rev A110
F = IOMEGA DVDRW4224INQ-D Rev A110

ALL  Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29685 40429 42580  12590  9412    16475    58
Rectangle Text  Ellipse BitBlt Read  Write RRead  RWrite Drive
36963   30357 5330  67  57047 41440 20927 34629 C:\100MB

 意外といい数字を出しているだけに、もったいないなぁ。

 以上をもって、PC98-NX強化計画はとりあえず終了した。将来的に、新しいGPUチップが登場すれば再度計画が発動されるかもしれないが、ATIがローエンドのGPUにPCIインターフェースを実装してくれる可能性はかなり低いと考えざるを得ないので、現在のRADEON9250で打ち止めとなる見通し。

 なお、パフェたんには手を出しませんので、そこのところよろしく。

 2005.06.24
 次回予告(笑)

Volari V3XT PCI

 2005.06.20
 うちにも、UFJカードでMasterCard提携のヤツがあったりするのですが…。まぁ、海外で使ったことはないカードなので、不正使用なんかあったらバレバレ。というか、Docomoカードなので、携帯の請求しかこないのだけどね。

 2005.06.19
 ワタクシ、またもやウソをついてしまいました(笑)

 昨日書いたセカンドマシンへのSerialATA導入だが、これはやりません。というか、やれません。PCIスロットが足りないので。もちろん、将来的には導入の可能性は否定できないのだけど、現時点では短期的には入れないってことで。
 ま、このあたりはPC98-NX強化計画とも連動してくるので、予想外の事態というのもありえるかも。

 そのPC98-NX強化計画だが、来週末には新ネタが披露できるかもしれない。すでに、アイテムの発注は終わっているので、いつ納品されるかという点と正常に動くかどうかというところが気になるところ。

 2005.06.18
 えぇっと、ワタクシウソをついておりました。

 昨日付けの雑感の中に「マシンいじりをしない」という記述があったのだが、いきなりPC98-NXの筐体を開けることに。PC98-NX強化計画の一環なのだが、わざわざ書くほどの内容ではないので、詳細は省く。それにしても、マシンいじりをしない週末というのはオレには存在しないのか…

 しかし、SerialATAというのは思ったよりも速いなぁ。S-ATAIIが普及しないと導入するだけの意味がないかと思っていたのだが、PC98-NXに導入したS-ATAが意外に有効なことから、セカンドマシンへの導入を検討中。省スペースベアボーンのためRAIDを組むという手段が使えないことから、S-ATAによる高速化というのがもう一段のレベルアップになりそうな気がしてきた。
 ついでにPCIボード群を入れ替えて、チップセット内蔵ビデオ機能からPCIビデオカードにすると、だいぶ速くなるんじゃなかろうか。とりあえず、GPUはGeForce FX 5700LEを想定しているが、もしかしたら別のチップを選ぶ可能性もある。

 ここまできちゃったら、S-ATAボードを買ってこないといかんなぁ(笑)

 2005.06.17
 ようやく金曜日が終わった…。今週は、予定外の出張が飛び込むなどバタバタとしていたので、ムチャクチャ疲れた。NHKニュースにちらっと映ったりしたし(笑)。

 セカンドマシンの状況に問題はなく、完全に復旧したものと判断できる状態に。いやいや、良かった良かった。頭の中では、新マシンの整備・投入も検討していただけに、財政的には非常に助かった状況。タイミングとしては、Athlon64 X2が出るなどとてもヤヴァイ時期だったからねぇ。

 久しぶりに、マシンいじりをしないで済む週末になりそう。おとなしく引きこもってますか。

 2005.06.14
 もうすぐ、15日の午前4時。こんな時間まで何やってんでしょうかねぇ。

 ということで、不調だったセカンドマシンを開けて、原因追究を。メモリは問題なさそうなので、CPUが一番疑わしいことが判明。しかも、熱暴走っぽい。CPUクーラー周りを見ると、ほこりが付いているのが確認できたが、そういえば最近細かい清掃はやっていなかったことを思い出した。電源周りとかはやってたんだけどね。

 とりあえず、エアダスターでCPUクーラー周辺のほこりを排除することからスタート。空冷用のファンが正常に動作しているのかもチェック。全体としては問題がないように見えるのだが、ちょっとした違いが生じているかもしれないので、CPUクーラーの固定ねじも増し締めを行った。
 この状態で起動させBIOSで温度データを見てみたが、特に異常発熱を観測することがなかったため、ケースを閉めて復帰させることとした。

 ベンチマークソフトも正常に動いてくれたので当面はこのまま運用してみるが、いずれにしても排熱が厳しい状態であることは間違いないようで、経年劣化によるマージンの減少が疑われるところである。特に、放熱器は銅製のもので、だいぶ酸化が進んでいるように見受けられるため、その当たりが気になるところ。今回は、わずかなほこりが空気の流れを阻害したり放熱を妨げたために起こったものと思われるが、今後も能力的には下がっていく可能性は否定できないところ。

 しかし暫定復旧に至ったということで、もっと本格的なトラブルを期待した向きには物足りなかったかも?ここを見ている人の中には、オレがトラブルにあってその度に散財するのを楽しみにしている人がいるらしいが、そんなことには負けないぞっ!

 2005.06.13
 この週末は、家から一歩も出ることなく過ごすという引きこもりな生活を実施。実際のところ、車で外に出ようにも最低限のガソリンしか入っていないため給油しなければいけないのだが、そのようなお金が手元にないってのが大きな理由。早くボーナス出ないかねぇ。

 と、そんな状態のところにどうやら追い打ちが。突如としてセカンドマシンが不調に。今のところ原因が不明だが、CPUもしくはメモリといったデバイスの周辺に異常が発生したのではないかと想定。明けてみないと何とも言えないが、今度の週末はこの対応に追われそうな予感…

 2005.06.12
 整備中に、1台PCをぶっ壊してしまった。といっても、電源がとんだとかHDDが壊れたとかいうのではなく、マザーボードの電解コンデンサをブッちぎってしまったのだったり。見事に起動しなくなったので、そのまま除籍。SFFなケースにいろいろ詰め込みすぎたかねぇ。ま、所詮は予備機なのでダメージはそんなに無いわけですが。

 無事に、PC98-NXネタなページを書き上げ。ほとんど、ベンチマークデータで終わっとるわけだが、GA-6ZOZ42の動作検証ができればよかったのでねぇ。何かの時には、このマザーに換装すれば直ちに蘇るのだっ!ただし、その時には最早PC98-NXとは呼べないけどね…

 そのPC98-NXだが、Ultra100 TX2ドライバのトラブルを乗り越えてからは問題なく稼働中。Norton GhostがCD-ROMを認識してくれないというつまらない症状はあるが、動作には影響ないので放置。次は、ギガビットのNICをintelのものに載せ替える予定〜

 2005.06.11
 PC98-NXの仕上げを行おうと思ったのだが、なにやら不安定な挙動を示すことが発覚。とりあえずの原因が不明なだけに、解消までにかなりの時間を要した。
 結局、直前まで使用していたIDEインターフェースのPROMISE Ultra100 TX2ドライバが悪さをしていることが判明。ドライバを削除すると他のデバイスに影響を与えるという、非常にはた迷惑な振る舞いをしやがるので、やむなく削除を諦めてデバイスを使用しない設定として切り抜けることに。

 その他は、概ね問題のない状態となったところで、バックアップデータを作成してケースを閉めることにした。実のところ、今回の構成変更の最終目的はSerialATAの導入ではなかった。それは、あくまでも副産物に過ぎない。本当に目指したのは、ギガビットイーサの実用レベルでの導入であった。
 これまで、複合ボードでのギガビットイーサ導入を何度か行ってきたのだが、なかなかファーストイーサを超える転送速度と安定性を得ることができなかった。これは、複合ボードであることが大きな原因だったとは思うのだが、試してみないとわからないことばかりのため、なんとも解決しにくい問題である。

 で、今回はたまたまSerialATA・USB2.0・IEEE1394の複合ボードが手に入った(玄人志向のこの類のボードもみんなディスコンになってるなぁ)ことから、実験と相成ったわけで。

 今後、このあたりの投資成果はWebページのネタとなって皆さんに披露されると思うので、乞う御期待。

 2005.06.10
 さてさて、PC98-NXにSerialATAを導入するという「最新・PC98-NX強化計画」について触れる前に、何故このようなことになったのか書いておかねばなるまい。

 まずは、ジャンクでNLXマザーを拾ったところから話は始まる。
 たまたま、某ハードオフにてGIGABYTEのGA-6ZOZ42を入手したのだが、これがFSBで133MHz設定を持っていたり、またサウンドもビデオもNICもオンボードで持っているという比較的なんでもありのマザーだったことから、現在のオリジナルマザーボードからの換装を検討することにしたのであった。
 で、こいつでマシンを構成することを考えた場合には、当然のことながらIDEインターフェースとビデオ周りの強化は必須、そして実用に供するためにはUSB2.0あるいはIEEE1394といった増設ポートもなければならないわけで、複合ボード等による強化を図らざるを得ない。

 そんなことを考えていた中で、出張の時に立ち寄ったコンプマート(エイデン)の浜松店で出会ったのが、ASK取扱のKOUWELL KW-7207であった。この製品自体は静岡のコンプマートでも取り扱っていたので知っていただのだが、当時はSerialATAを導入することなんて全然頭になかったので購入する気にならなかったが、今回のケースにはぴったりなのではないかという勘が働いたのだ。
 さっくりと購入して帰宅したのだが、当然のことながらSerialATA対応HDDなんて1台も持っちゃいないので、後日SerialATA HDDとSerialATA-IDE変換アダプタを調達することとなった。

 このマザーボードについては、後日ページを作って公開する予定なので、詳細はそちらを参照してほしいのだが、このネタのためにSlotタイプのPentiumIIIや一度は手放したGeForce FX 5700LE搭載ビデオカードなどを調達したことについては記述しないでおくわけにはいかない。本当に、このマシンにはいくらのお金をつぎ込めば気が済むのであろうか…

 とりあえず、一部の機能低下を招くことになるためマザーボードの交換自体はすぐには行わないが、何かの時にはいつでも交換可能にするために、CPUやビデオカード等一式を予備資材として保管しておく予定。そこまでの対応をしているマシンは、さすがのうちでもこのPC98-NXだけなんだよね(笑)

 2005.06.09
 無事にドイツW杯本戦出場が決まって、まずはおめでとうということで。そんな予選の中継を見ながら、PCの作業をセコセコと。

 以前から宣言しているとおり、原則としてLonghornまでは現在のPC環境を継続する予定としている。まぁ、要するにSocket370世代のマザーボードとCPUで頑張るってことだ。
 しかし、本当にそこまで何もしないでいると、技術的な世代間の断絶が生じてしまい、オレ自身が新しいハードウェアに対応できなくなってしまっている可能性も否定できないなぁと。
 そこで、少しずつ新技術にも触れる機会をつくっていくことにした。

 もちろん、PCI Expressとか64bit CPUとかデュアルコアとか言い出すと、マザーボードも替えてビデオカードも替えてCPUも替えて…と事実上の総取っ替えとなってしまうので、とてもそんなことはできない。では、ということでとりあえずSerialATAを導入してみることにした。
 現行チップセットでは標準となったSerialATAだが、ドライブの方も徐々にSerialATAに比重が移ってきた感じがしており、入手性の面でも価格の面でも問題はなくなっている。世代も、SATA-IIに対応したドライブが出てきており、性能面でも優位といえるだろう。

 さて、このSATA HDDをどのマシンに投入するかと言えば、当然のことながらPC98-NXである!ということで、強化計画進行中。

 2005.06.05
 静岡県内にもメイド喫茶ができるらしいですよ。県内といっても、舞阪町の弁天島なわけですが(開店した時には浜松市になってるな)。出張でもない限り行くことはないなぁ、きっと。
 常々、こういう分野にこそすみやは取り組むべきだと考えているわけだが、「れりびぃ」あたりでこっそり始めてみませんかね?最大の問題は、すみやの人間に萌えを理解できる人材が残っているのかどうかという点か…

 2005.06.04
 いきなりだが、PC98-NX強化計画基礎実験を終了。概ね良好な結果が出たため、強化計画発動を決定!詳細は次回にでも。

 しかし、それにしても構成の安定しないマシンだな、おい。

 2005.06.03
 今週は、東に西にと出張ばかりだったのだが、浜松出張の帰りにはなぜかコンプマート(正しくはエイデンなわけだが)の袋を抱えていたり。変な拡張ボードを買ってしまったりしたわけだが、なぜに浜松でこんなものを買っているんだ、オレは。静岡のコンプマートにもあったっていうのに…

 今月中には東京へ出張してアキバへ行くつもりだったのだが、案件自体が来月以降に。かわりに、大阪出張が決まったので、日本橋でも見てきますか。

 んなわけで、PC98-NX強化計画の基礎実験を再開する予定。いずれ詳細は載せるってことで。

 2005.06.02
 いつのまにか6月に突入。とりあえず今月さえ乗り切れば…

 PC98-NXにおけるGeForce系ビデオカードの問題については、最終的にSSEに起因するものと断定。今後もたぶん動かないだろう。詳しくは、RADEON系の追試を経た上でいずれ詳しく書く予定。

 それにしても、なにやら手元にいろいろとメモリモジュールが。こんなにいらないはずなんだけどなぁ。


(c)WANI3/わくわくWANILAND ロゴ小