メニュータイトルメニューセパレータPC98-NX改造記録メニューセパレータPC-98改造記録メニューセパレータThinkPad535活用講座メニューセパレータWindowsCE活用講座メニューセパレータ雑感

雑感


Web開設10周年記念更新第3弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪』はこちら

Web開設10周年記念更新第4弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪第2弾』はこちら

 2007.04.30
 ようやく『Web開設10周年記念更新第4弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪第2弾』を書き終えた。正直なところ、内容としては第1弾よりもかなり薄くてどうしようもないのだけど、始めてしまった以上は終わらせないとね。このあたりのモチベーションの低さが、更新頻度の低下を招いたのは否めないところ。

 で、ヤマダ電機をちょっとのぞいてきたのだけど、なぜか玄人志向のGF6200A-LP128HとBUFFALOのGX-6200/P128Dの両方が置いてあったのにはビックリ。そして、両方とも棚の値札の型番がGF6200ALP128Hとなっていたのがなんとも。いやぁ、ヤマダ電機わかってるなぁ(笑)。というか、流通が同型番で流してるのか?でも、値段の配置が逆になっていたから、やっぱりわかっていないのかも…。瞬間、GX-6200/P128Dが1万円なら買おうかと思ってしまったよ。

 帰りに、久しぶりにハードオフへ。いや、PCIビデオカードが転がっているというタレコミがあったのでね。そうしたらまぁ、変なものを発見。それを含めて一山買ってきたのだけど、ちゃんと動いたらいずれここで取り上げる所存。

※訂正
 5/4に確認したところ、型番はちゃんと違ってました。配置だけが逆ということで謹んでお詫び申し上げます。


 2007.04.29
 ようやく高松編終了。わずか2日の行程なのに、書き終えるまで時間かかりすぎ。

 時間がかかった理由の一つに、不調だったサーバのHDD交換に手間取ったことがある。不良クラスタがあることはわかったのだが、それ以外にも挙動に不審な面があったため、取り外して様々なチェックを行ってみた。現在でもチェックは完全には終わっていないのだが、どうも後ろ3/4くらいの領域にアクセスするとコントローラが発狂するらしいということがわかってきた。今後、ローレベルフォーマット等を試した時にどのような挙動を見せるかで、存続か廃棄かの運命が分かれそう。

 そして、サーバの方には交換用のHDDを導入して数日前から全機能が復旧。正常にバックアップが確保されるようになった。これに失敗したら、ゴールデンウィーク中に新サーバの構築を行わなければならないかと恐れていたのだが、どうやら回避できたらしい。ただ、いずれはネットワーク再編に伴ってサーバの高機能化も図らなければならないことが見えてきたので、いつかは新サーバを組み立てなければいかんなぁと。

 2007.04.28
 気がついたら、カウンタが19万を超えておりました。こんな投げっぱなしの企画が多く、しかもニッチな世界に閉じこもっている(精神的引きこもり?)Webページを御覧いただき、感謝申し上げるとともに、無駄な時間を使わせているんじゃないかと心配したりもするわけです。
 トップページは検索でとんでこられる方が多いわけですが、検索ワードがニッチすぎるがためにここのページが上位に表示されることがあり、心苦しいというかなんというか。と言いつつ、Googleサイトマップを使っていたりするんですが(笑)

 2007.04.27
 乳として遅々として進んでおりませんが、御容赦の程。高松編も2日目が残っておりますので…。

 というか『Web開設10周年記念更新第4弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪第2弾』に至っては完全に放置されてしまっている。なんとかゴールデンウィーク中にはけりを付けたいのだが。

 2007.04.23
 1週間のごぶさたでした。

 画像を載せると言いつつ細かいネタが続いたことからいつの間にか立ち消えとなり、そのうち更新までも滞ることに。

 そんなわけで、讃岐うどん食べに行ってきた。あぁ、徳島ラーメンも食べたっけ。多少の記録はこの下に…

 2007.04.22 2nd Edition
 そういえば、小縣家って本当に大根1本出てくるんですな。あんなの1人じゃとてもすり下ろすことなんてできんぞ!しばらく腕がだるかったし(笑)。それにしても、あの残った大根はどう処分されるんでしょ?

 さて、だいぶお腹が一杯になったところで(というか、常にお腹にうどんを入れている状態)、腹ごなしのために休憩タイム。
 まずは、こちら。

JR琴平駅

 もう10年以上前に一度来ているのだけど、再度ね。ちなみに、写真撮っただけでこんぴらさんには登ってません(笑)。駐車場のおばちゃんたちが県外ナンバーの車と見て必死に入れようとするのだけど、入る気はさらさらないので。

 で、本当の目的地はこちら。

善通寺金堂

 こちらは初めての善通寺。弘法大師生誕の地に建てられた寺ということで、密教系寺院である。それにしても、薬師如来をまつった金堂よりも大師自作の像があるという御影堂の方が重要視されているというのは、寺としてどうかと思うのだが…。

 ちょっと間が空いたところで、再びうどん屋へ。今度は、長田in香の香。あんまり釜あげうどんは食べないのだが、ここではこれを食べないわけにはいかん。
 そして、再び休憩のためにJR多度津駅へ。

JR多度津駅

 さぬきうどん巡りの旅を締めくくるべく、おか泉へ。この店、実は行くのは2度目である。前回は…雑感を検索してみると1999年の8月に行っとる。あぁ、さぬきうどん好きになってから8年近くが経とうとしているのだね。当時は、こんなに盛り上がるとは思わなかったんだけどなぁ…。そして、まさかリベンジするのに9年もかかるとは思わなかった。ついでに、当時の文章を読んでみると若いなぁ。勢いが感じられるよ。

 この時点でほぼ午後3時。雨の中、瀬戸大橋経由で本州へ。本州側はあんまり降っとらんのぉ。そして、ひたすら東に向かって走り続けて日付が変わる直前に帰着。
 しまった。あと15分遅くまで高速のってりゃ深夜割引が効いたのに!ということに気がついたのは翌日であった…

 2007.04.22 1st Edition
 朝から、栗林公園へ。

栗林公園

 市内のど真ん中に有料の県立公園があるっていうのはすごいですな。入園料を払うだけの価値はあるわけですが。
 で、朝粥定食を食してきた。この後、うどんをイヤと言うほど食べることになるのだけど、おかゆなら胃に優しいしね。

栗林公園の鯉

 食事の後、池にいる鯉にエサをやったわけですが、まぁ群がってくることこの上なし。っていうか、集まりすぎだろっ!

 さて、食後の散歩を済ませたところでうどん屋へ出発。

 午前中のルートは、なかむら→宮武→やまうち→小縣家。なかむらで列んでいる時に雨がぱらぱらと降り出したが、なんとか濡れずに済んだのは幸いだった。ここは30分待ちくらいの行列ができていたのだが、行列ができる理由が麺の茹で待ちだということがわかった時にはちょっとびっくり。でも、しょうゆでも食べたいし、かまたまでも食べたいなぁ。もう一度行きたい店の一つである。

 2007.04.21 2nd Edition
 久しぶりに高松駅に行ってみた。

JR高松駅

 最後に高松駅に来たのは駅も含めた再開発が始まった頃で、新しくなった高松駅の姿を見るのは今回が初めて。その変貌ぶりには驚くばかり。しかし、未だに再開発用地が空地で残っているのはなんでだろう。Wikipediaで見ると、琴電の高架化計画の話もあるようなので、その用地か?
 それにしても、宇高連絡船時代の面影はすっかりなくなってしまったなぁ。駅自体の位置が動いているのでいたしかたないのだが。

ことでん高松築港駅

 そして、琴電の高松築港駅との間が空きすぎ。雨に濡れないでの乗り換えは不可(笑)。

 隣接する高松港もすごくきれいに整備されていた。

高松港

 なんか、きれいになりすぎていてちょっと寂しいのと、客にとっての使いかってはどうなの?と思わないでもなかったり。

 玉藻公園などを見た後、徳島へ出発。昼はうどんと来れば夜はラーメンですよ!ということで、徳島ラーメンを食べるためだけに移動。そう、徳島といえば「金ちゃんラーメン」「金ちゃんヌードル」で有名な徳島製粉の所在地だっ!!「金ちゃんヌードル」は日清製粉の「カップヌードル」よりもおいしいと思う!!!まぁ、徳島ラーメンとの関係は不明だけどね。

 先日食べた和歌山ラーメンと同じ海を挟んで反対側に位置する徳島ラーメン。しょうゆ豚骨がメインとされており、麺も似たような傾向らしいのだけど、果たして和歌山ラーメンとどう違うのか…

 さて、一口スープを飲んで感じたのは、和歌山とは全然違う!ということ。確かに、しょうゆでとんこつなんだけど、完全にしょうゆベース。そして、味噌?の甘さが前面に出てきてとんこつの風味は抑えめ。トッピングに甘辛く煮た豚バラ肉が載っているわけだが、こうなってくると豚肉のすき焼き風に近いかもしれん。今回は1店しか食べていないので全体の傾向などということはわからんのだが、ご当地ラーメンとして脚光を浴びるだけの要素を持っているんじゃなかろうか。

 そして、高松に再び戻ってから屋島に登る。昼間に行っとけよ!というところなのだが、うどん・ラーメン優先のためこのような事態に。

屋島からの夜景

 2007.04.21 1st Edition
 深夜に出発。車でひたすら西に向かう。初めて明石海峡大橋を渡ることに。

明石海峡大橋

 明石(舞子海岸)側から見たことはあったのだが、淡路側からは初めて。

 さらに鳴門海峡も過ぎて徳島→香川へと突入。

 讃岐うどんについては、ほぼ10年くらい前から食べているわけだが、うどんのためだけに香川に来たのは初めて。んなわけで、早速うどん屋巡りを開始する。
 なお、今回まわったのはガイドブックなどに載っている有名なところばかりなので、うどんに関する詳細は省略(笑)

 まずは「がもう」へ。駐車場はかなり埋まっていて、店の前には30人程度が行列をなしており、人気の高さを感じる。まぁ、県外とか離れたところからの来店者がほとんどなんだろうけど。

 続いて「田村」に向かうも臨時休業…

 そして「山越うどん」へ。こちらも行列が。さすが有名店ですな。ざっと50〜60人以上はいて、まだまだ伸び続ける気配だった。こんなところで「最後尾」看板を見ることになるとは。

 ここで、「田村」の分の時間が余っていたことから、翌日に行くつもりだった「谷川米穀店」へ。ちょっと距離があるからねぇ。
 山あいの交差点にたどり着いたところが、ここにも行列が。しかも、オレが列んだ時点で軽く130人以上がいた。11時から13時しか営業しないというのにねぇ。そして、途中で「本日終了しました」のお知らせ。うどん一杯を食べるためにおよそ1時間待つという、普段ではありえない事態がここなら軽く経験できますぜ。

 そして、高松市内に戻って「さか枝」へ。高松市内のローカルな店(言ってることが矛盾しとるがな…)は日曜日休みが多いので、土曜日のうちに行っておかないとね。もう10年以上も前に、日曜日に
食べに来て定休日だったことを知ったときの衝撃は一生忘れられないだろう。そういや、同じく高松市内にある「松下製麺所」に今回行けなかったのは心残りかも。ここも日曜はお休み。

 2007.04.16
 どうやら、サーバのデータバックアップ用HDDがお亡くなりになったらしい。信頼性が高いものを通風の良いところに置いていたにもかかわらずだ。さてさて、代替HDDはどうしたものか。

 2007.04.15
 初級シスアド試験を受けてきた。特に、仕事で必要ということもないのだけど、まぁこういう資格を取っておくことも無駄ではなかろうと。それにしても、受験者は結構いるんですな。高校生から社会人まで男女の別なくぞろぞろと。

 ろくに勉強もやってない(一夜漬けはビール片手…)状況で、果たして合格するかどうか。午前試験は大丈夫だと思うのだけど、午後がなぁ。
 と思っていたら、自己採点の結果では午前の方が点が低そう。それでも、なんとか通ってるはず。

 ちなみに、初級シスアドを受けると話した周りの人間の反応は「なんで今さら受けるの?」というものばかりだった(笑)

 2007.04.14
 ということで、バラしてみた。

 前にも書いたと思うけど、起動が不安定な状態が続いていたので、最悪の場合にはマザーボードがイカレたということも想定していた。ところが、パーツを徐々に外していったところ、ビデオカードを外したところでマザーボードが蘇生したので一安心。ビデオカードを取り付けると沈黙するので、原因は明らかにビデオカードの故障である。

 該当のビデオカードは2005年12月3日に交換しているので、1年とちょっとで壊れちゃったことになるなぁ。ちと早いぞ。

 で、問題は交換するビデオカードの確保である。
 PCI Express全盛のためAGPビデオカードは減少の一途をたどっており、選択枝がどんどん減っているのが現実である。特にAGP 4x対応という条件が加わると、最新のAGPビデオカードはAGP3.0 8x仕様しか正式サポートしていない(仕様に記載されていない)ものが多いため、ちょっと前のマシンに載せようと思うとかなり厳しい選択を迫られることになる。

 今回の条件としては、以下のような感じ。
1 静音仕様小型ベアボーンに搭載することから発熱が多くないこと
2 同じ理由により消費電力が大きくないこと(電源容量が165Wしかない…)
3 2スロット占有放熱器は不可
4 AGP 4x動作が保証されていること
5 性能がRADEON X700と同等以上であること
6 できればRADEON系で
7 今日店頭で購入できること(←これ重要)
 そして店頭で検討の結果、GeForce系は6200Aが5の条件により脱落、7300以上は2・4の条件(電源容量で300Wとか350Wとか要求されるとねぇ)により脱落。RADEON系は、やはりX1050以下が5の条件により脱落、X1650以上が4の条件により脱落ということに。んなもん、RADEON X1300かX1600採用品しかないじゃねぇかよ!

 ということで、某店店頭にあった玄人志向 RX1600PRO-A256Hを購入。移転オープンしたばかりのドスパラにはほとんどGeForce系しかなくて役に立たなかった。

 家に帰ってきて早速突っ込んでみると、無事に蘇生を果たした。心配した消費電力も、現時点ではなんとかなっている模様。でも、かなり無理をさせていることは間違いないからなぁ。

 2007.04.13
 13日の金曜日ということで、生活には特に何も起きなかったものの、セカンドマシンに死亡宣告が。とは言ってもまだ原因不明のため、これから解剖して死因を特定しないと…

 2007.04.11
 続いては、菊地つばきさん。



 15日(日)に、1日かけてイベントやるらしいです。

 2007.04.10
 次回更新までは、かわいい女の子の画像でお楽しみください。何回続くかは不明ですが…

春菜&上原優菜

 左が春菜さん、右が上原優菜さん。14日(土)には撮影会があるそうです。

 2007.04.09
 そういえば、GF6200A-LP128HとPCI6200ALを並べた写真を載せていなかったので、今更ながら。

GF6200A-LP128HとPCI6200AL

 部品配置が全然違うので、設計が異なるのは明白。PCI6200ALも使っている部品は悪くないんだけどねぇ。相変わらず、アキバの某店には「PCI最速」とかPOPが貼ってあるんだけど、本当ですか?

 2007.04.08
 今回は、BUFFALOのGX-6200/P128Dの紹介を。

 ということで、玄人志向のGF6200A-LP128Hと並べて見てみたい。

GX-6200/P128D & GF6200A-LP128H 表

 さぁ、どっちがどっちかわかるだろうか?

 見てのとおり、基板レイアウト・使用部品・シルク印刷・コネクタ・シール等よくよく見比べても見分けがほとんどつかない。現物を目の前にしても、本当に瓜二つで間違えそうになる。唯一明らかに異なるのは基板の色なのだが、これもロットによっては見分けがつかないかもしれない。

 で、上側がGX-6200/P128Dで下側がGF6200A-LP128Hというのが正解。

 裏返してみるとこんな感じ。

GX-6200/P128D & GF6200A-LP128H 裏

 やっぱり部品レイアウト等は同一だが、唯一BUFFALOのシールが貼ってあるので見分けることが可能。

GX-6200/P128Dメモリ

GF6200A-LP128Hメモリ

 GX-6200/P128Dに使用されているメモリは、hynixのHY5DU561622ETP-4データシートによれば実クロック250MHzらしい。最大データレートが500MHzとなるので、仕様上最大400MHzとなっている本機には余裕があるメモリが使われていることになる。

 GF6200A-LP128Hのメモリは、以前にも載せたがInfineonのHYB25D256163CE-4.0。こちらも実クロック250MHz動作品なので、全く同等ですな。

 2007.04.07
 記念更新を開始した途端、更新頻度が低下するとは。まぁ、さすがに年度末・年度初めは忙しいってことで。

 そんな忙しくも慌ただしい時期ではあるのだが、明日はアキバ遠征へ。今回は特に目的もないので、ジャンク屋をぷらぷらと。
 このため、この週末も更新なし…かも?

 2007.04.03
 ベンチマーク大会と平行してビデオカードの簡単な紹介を。

 まずは、AlbatronのPCI6200ALから。

PCI6200AL表

 GeForce6200搭載ビデオカードはファンレスのものが多いのだが、本製品は強制空冷式となっている。

PCI-E to PCIコンバータ

 PCIエッジコネクタ付近には、例によってPCI-Express to PCI変換ICが。

PCI6200AL裏

 裏側はこんな感じ。

HY825DC256160CE-5

 メモリチップはキマンダのHY825DC256160CE-5。

 2007.04.02
 気温が30度を超えるなんて…ウソじゃないんだからっ!

 とかわけのわからないテンションなのだが、昨日は全国一の気温となったみたいでメインマシンのCPU温度も急上昇。本当に真夏並みの上がりっぷりであった。新マシンの様子はどうかというと、電源を入れていなかったので確認できず。夏本番までには一度確認しておかないとなぁ。

 で、いよいよ『Web開設10周年記念更新第4弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪第2弾』が開始である。まぁ、気長に見てもらえるとうれしいかと。

 2007.04.01 2nd Edition
 さて、新年度になったことでもあるのでWeb開設10周年記念更新第4弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪第2弾』を始めてみたいと思う。すでにデータは取り終わっているので書くだけなんだけど、これが結構時間がかかるんだよなぁ。
 ということで、ゴールデンウィークくらいまでは軽く続きそうなので、気長にお付き合いのほどを。

 2007.04.01 1st Edition
 恒例のイソプレスうおっちじゃないや、今年はイモプレスうおっちが公開。Wikipediaネタが一つあるが、記事執筆時にはなかったはずの窓の社ページが、公開時にはできてしまっていたというオチが付いているのが何とも。

(c)WANI3/わくわくWANILAND ロゴ小