メニュータイトルメニューセパレータPC98-NX改造記録メニューセパレータPC-98改造記録メニューセパレータThinkPad535活用講座メニューセパレータWindowsCE活用講座メニューセパレータ雑感

雑感


Web開設10周年記念更新第3弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪』はこちら
Web開設10周年記念更新第4弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪第2弾』はこちら
Web開設10周年記念更新第5弾 PCIビデオカードベンチマーク大会♪第3弾』はこちら

 2007.07.30
 あまりここで政治に関する話を書いたことはないと思うけど。

 参議院議員選挙が終了して、自民党が大敗北した。オレは、当然のことながら安倍首相は辞任するものと思っていたが、続けるらしい。
 後釜がいないとかいろいろあるらしいが、戦に負けた(しかも勝った実績がほとんどない)総指揮官が、自ら責任を取らないでもう少しやらせて欲しいと言ってるようだ。これが彼の言う『美しい日本』のあるべき姿なんだろうか?どの口をもって、子どもたちに責任ある大人の姿を見せようというのだろうか?再チャレンジってのは、自分のための言い訳だったらしい。
 そして、そういう状態を許容しようとする政治家の皆々様も同類であることが白日の下に。結局のところ、こういった姿勢が今の日本なのね(^^;)

 小泉前首相の最大の功績は、安倍首相を後継者としたことなのかも。見事に自民党が壊れそうだよ(笑)

 2007.07.29
 いよいよ、PC-98最終章の開始である。

 ということで、たぶんこれでPC-98関係最後の新ページの公開を開始。たいしたことのない内容だが、自分が再インストールする時に必要な点も含めてメモとして残すことにする。今後、いくつかのネタを書いて保存となるが、もし追加ネタが出た場合には、新ページを作らずに今回のページに追加することになると思う。

 なお、雑感においては、さらにどうでもいいような話をネタとして書いていくつもり。

 2007.07.28
 日が沈んで…

日没

 月が昇る頃…

月の写真

 地元の花火大会〜♪

花火1



 最後の方は、あまりの花火の明るさに、デジカメがストロボ要求を出さずにシャッターがお
りるほど。

 2007.07.26
 最近、帰りに電車が止まっているまたはダイヤが乱れていることが多いのよね。でも、これがまた朝に乱れてるってことがないんだよね。どうせなら朝に止まってくれればいいのに…

 2007.07.24
 本日も鉄道ネタを。

 まずは、JR東海が導入予定のATS-PT搭載211系の写真から。

ATS-PT装置

 汚れがほとんど付いていないことから、明らかに最近搭載されたと思われる。ちなみに、車体はクモハ211の6009番なのだが、運転台と反対側の車端に取り付けられていた。今後、搭載車が増えていくはず。

 次は、甲種輸送中の小田急4000系。

小田急4000系甲種輸送

 最近は頻繁にやっているようで。

 2007.07.22
 JR東海が浜松工場で実施する「新幹線なるほど発見デー」へ行ってきた。浜松工場の横を通ったことは何度もあったけど、入ったのは初めて。
 それにしても、人は多いし天気予報は外れて快晴で蒸し暑いしかなりキツイ環境であった。

新幹線0系先頭車
 今はもう東海道新幹線区間では見ることのできない0系。12号車表記だったので、12両固定編成時の東京方ですな。

955形「300X」先頭車
 続いて、955形・通称「300X」先頭車。反対側の先頭車は米原にある。

EF58形
 在来線からはEF58形122号機。整備し直せば走りそうだけど、今後はどうなるのか?

 今年は、N700系の公開ということもあったので例年よりも人が多かったのかもしれないが、かなりの人出であった。行くとしたらかなりの体力を消耗することを覚悟して、ぜひ。

 2007.07.16
 ハードウェアの設定が終わったところで、ソフトウェアの設定に。概ね、従来どおりの設定で問題なかったのだけど、ただ一点、ビデオカードのクロックアップだけがうまくいかず。
 というか、クロックアップをすると3DMark2000のスコアが低下するという現象に遭遇。まだ、少ししかいじっていないのでどの程度のクロックアップで生じるのかすらわかっていないのだけど、カット&トライで試すしかないようで時間がかかりそう。ギリギリのセッティングなので、クロックアップの余裕がないのかもしれん。

 2007.07.15
 台風接近に伴い午前中はバタバタと。というか、右往左往?

 午後は一転して、日射しが顔をのぞかせ…どころか蒸し暑い状態に。せっかくなので、PC-9821Xvの作業を完了させることにした。

 まずは、やり残していたフロントファンの増設を開始。その昔、ASUSのベアボーンから取り外した8cm爆音ファンを流用。そのままだとうるさすぎるので、自作ファンコンとともに組み込んだ。これなら、冷却能力能力が不足する時には回転数を増やしてみればいいし。

 この状態で動かしてみると、予想どおりSuperπは1時間以上動作するので改善できているのだけど、今度は3DMark2000/2001をループさせておくと途中で強制終了してしまうことが判明。こっちも熱暴走だよなぁ。

 てなわけで、今度はビデオカードの空冷ファンを交換。このGeForce FX 5700LE搭載ビデオカードは、もともとファンレス設計という結構無茶なものである。クロックアップにあたり4cm小型ファンを搭載していたのだが、今回はCPUクーラー用の6cmファンを搭載することに。厚みやら固定方法の関係があって、あまり大きなものが載せられないのだけど、幸い、4cmものと同じ厚さのものが手元にあったのでこれを使用。さらに、もともと強制空冷仕様でないヒートシンクになるべく風を当てるために、3mm程度の隙間をあけて固定するように変更。
 これで概ね冷却効果が向上したようで、3DMark2000をループで動作させても落ちることはなさそうだ。

 以上の成果を受けて、現在はPC-9821Xv20の筐体を閉めて動作試験中。筐体を閉めるのなんていつ以来か?と思って過去ログを開きながら考えたのだが、たぶん去年の6月くらいから開けっ放しだったんじゃないかと…。ほぼ1年ぶりってことか(笑)

 2007.07.14
 PC-9821Xv20で予定していた作業のうち、フロントファン増設以外の作業は概ね終了。HDDアクセスLEDの高輝度タイプへの交換といった地味な作業から、シリアルポートのケーブル作成、背面排気ファンの増設などいくつかの変更を経て、背面パネルに付いているケーブルはだいぶすっきりと。
 あとは、フロントファンの増設でハードウェア作業が終了するはずなので、いよいよソフトウェア設定の段階へ。でも、いい加減疲れてきたんだよなぁ。

 2007.07.13
 クロックアップを試してみたんだけど、見事に熱暴走していることが判明。Superπを30分以上回しているとほぼ間違いなく不正終了かハングアップするのだが、扇風機で強制空冷すると2時間以上動き続けるわけで。アヤシイのはCPU・メモリ・セカンドキャッシュ・ノースブリッジってところかねぇ?
 とりあえず、扇風機が有効なことはわかったので、ファンの増設を検討中。

 2007.07.12
 PC-9821Xvのクロックアップ用部品が届いたので、作業を開始。でも、従来の動作クロックがほぼ限界に近いということが判明。CPUクロックで556MHzから564MHzの間(実際はシステムクロックで69.5〜70.5MHzという範囲)で検証中。まぁ、マージンの取り方によってはそこまでシビアでなくてもいいわけなんだけど。

 週末は台風来襲の可能性が高いので、引きこもりにはぴったりみたいですな。

 2007.07.10
 ようやく画像ばかりの重たい部分が過去ログへ移動。すっきりスリムになったわけで。

 さて、発注してあったものが届きだしたのだが、アレをこう合わせてこれをこっちにやってと、意外にやらなきゃいけない作業がいっぱいになってきた。というか、いいかげんいじりすぎ?とも思うのだけど、まぁ、これが最後だからとことんやってみないと。
 ということで、まだケーブルの製作とかやらなきゃ。

 2007.07.09
 本日は、PC-9821Xvクロックアップ用パーツの最終発注を。うまくいけば、今週末は最後のクロックアップチャレンジの予定。
 その他のパーツは本日出荷通知があったので、やはり週末には揃うことになるので、ちょうど連休でひとがんばり。

 2007.07.08
 昨日、アキバから入った指令により、本日は新規オープンしたハードオフ藤枝店へ遠征。お客は結構入っていて、ブツも他店から集めたとおぼしきものが多くあってそれなりに見栄えはしていた。ただ、心惹かれるモノはほとんどなく、今後もあまり行くことはなさそうな予感。
 というか、最近は全体的に意欲が低下傾向のため、ジャンクを目の前にしても心騒ぐことがめっきりとなくなった。あんまりパソコンショップにも行かないしなぁ。やっぱり引きこもり引きこもり。

 2007.07.07
 PC-9821Xvの整備計画を一時停止。今回は本当に最終整備の予定なので、納得がいくまで手を入れるつもりであり、そのためのパーツの手配等を検討。月曜日に発注する予定なので、納品は早くとも金曜日くらいか?他にも発注済みのものがあるけれど、こちらも納品はまだなのでしばらくはお休み。来週末の連休には進行できるかも。

 2007.07.06
 月刊ジャンプを探し回って、夕方になってから気がついた。そうだ、休刊したんだった。そう気にしていたわけではないけれど、いざなくなってみるとその存在は意外に大きかったんだなと。なにせ厚さがあったから…

 2007.07.02
 PCIビデオカードの新顔が出たらしいのだけど、今さらGeForce FX 5200でもないので、買いません。

 2007.07.01 Final Edition
 車内で、駅弁「鮎屋三代」を食べたりしていると、新八代駅が見えてきた。

新八代駅

 リレーつばめ号は、新幹線との直接乗り換えのため、本線とは分かれて高架へ進む。

九州新幹線「つばめ」

 外観は、白いカモメとの共通性を感じさせるデザイン。

九州新幹線「つばめ」車内

 車内は、JR九州らしく木のイメージをふんだんに採用している。シートの背もたれが高いのが最も大きな違いかも(笑)。でもよくよく見ると、ベースとなった700系新幹線との共通点も結構見つかる。

 時間がないので、出水で折り返して熊本へ。それにしても、九州新幹線ってトンネルが多くて外の景色が見える区間が少ないなぁ。熊本以北はましになるんだろうか?

熊本駅

 その熊本駅は、新幹線工事の真っ最中。前回来た時とはがらっと変わってしまっていた。上の写真も、どことなくはりぼてっぽい気が…。
 それでも、前回と同様に馬刺しと辛子れんこんで生ビールを一杯。いやぁ、相変わらずうまいなぁ。

 30分で店を出て、熊本空港へ。空港では最後とばかりに熊本ラーメンを食す。本当に食ってばかりだな、おぃ。

雲上の夕暮れ

 帰路のフライトは遅れもなく順調に。

 2007.07.01 6th Edition
 特急「ゆふいんの森」で久留米まで。

特急「ゆふいんの森」先頭車展望

 先頭車はこんな感じの展望となっている。
 由布院を出てからしばらくは山間部を走るため、まさに森の緑の中を疾走しているイメージ。全席ハイデッカータイプのため、景色の見通しは良い。

特急「ゆふいんの森」車内

 そして、久留米で特急「リレーつばめ」に乗り換え。

特急「リレーつばめ」

 2007.07.01 5th Edition
 由布院と南由布の間を運転する『トロQ』(先ほどの大分−由布院間は快速『トロッコ列車』)は、
片道200円で約20分ほどかけて往復する。記念乗車券を売っているので、購入するとよい。特に指定席ではないので思い思いのところに座ればよいのだが、さすがに前後の気動車に座っている人は見かけなかった(笑)。

停車中のトロQ

 トロッコ部分はこんな感じ。

トロQ車内

 それなりに席が埋まったところで発車。
 風を感じて走るトロッコ列車に、大人も子どもも感動するわけで。時間もそんなに長くないし、気軽に乗るにはいいねぇ。あっという間に南由布着。片道利用って人も結構いたなぁ。
 しばらく停車の後、折り返して出発。

車内から見た由布岳

 由布岳の山頂には相変わらず雲がかかっているものの、青空と雲とのコントラストがまぶしい。
 そして由布院に戻ってくると、そこには特急『ゆふいんの森』が入線済みだった。

特急「ゆふいんの森」

 2007.07.01 4th Edition
 湯布院では、時間を有効活用するために駅でレンタサイクルを借りて移動。電動アシスト自転車に初めて乗ったけど、これって効果があるようなないような…

 まずはざっと通りを眺めながら金鱗湖まで。ここのほとりにある共同浴場「下ん湯(したんゆ)」に入るためである。

下ん湯外観

 茅葺きの風情ある建物で、近くに来れば一発でわかる存在感がある。

下ん湯内部の様子

 内部には浴槽が2つ。一つが露天になっている。管理者の方が管理(常駐はしていない)していて、利用には協力金200円が必要。
 湖の散策路とは生け垣で遮られているのだけど、比較的距離が近いので声が聞こえたりもする。
 それにしても、本日午前中のうちに3回目の温泉入浴とはねぇ。そんなにお風呂が好きというわけではないんだけど。

 帰る道すがら、湯上がりにと思いソフトクリームを食す。ワインやら野いちご、中にはしょうゆがけなど様々な種類のソフトクリームが売られているが、今回選んだのは豆乳ソフト。思ったよりも豆乳っぽくなくて素直な感じだった。他に、コロッケ食べたりしながら移動。

 そして、地図で目星を付けていた場所で、買ってきた鶏天とプリンを食べながら、観光用トロッコ列車「トロQ」を迎え撃つ!

トロQ

 この日から運行開始となったトロッコ列車で、この便は大分から由布院を結ぶ臨時快速として運行されているもの。5両編成で、3両の貨車改造トロッコの前後を気動車で挟む形になっている。

 それでは、由布院駅で自転車を返却してこのトロQに乗るとしようか。

 2007.07.01 3rd Edition
 大分からは久大本線へ。

ゆふDX

 乗車するのは、パノラマシート装備の「ゆふDX」2号。パノラマシートってこんな感じ。

パノラマシート

 運転台は2階部分にあるので、先頭車両はパノラマビューというわけ。ちなみに、JR東海みどりの窓口で「パノラマシート空いてますか?」と訊いても、パノラマシートの存在自体がわからず通常指定席しか発見してくれなかった。時刻表にも座席表載ってないしねぇ。別府駅で手配したのは、この指定席。
 走行中はこんな感じ。

パノラマシートからの景色

 ビデオカメラ及びノートPCは、こちらのグループの方々が置いていたものみたい(笑)。

 市街地を抜けると、こんな風景が。

久大本線

 ケーブル用支柱すらなく、まるで北海道のローカル線のよう。さすが地方交通線。

 わずかな時間で由布院駅に到着。

 2007.07.01 2nd Edition
 別府駅到着。
別府駅

 本日の一部指定券を調達。

九州横断特急

 これが、本来の九州横断特急仕様キハ185。でも、これには乗らずに次の特急を待つ。



 特急にちりん到着。九州ではまだまだ見かけることの多い481系。せっかくなのでこちらも乗っておく。そして、大分へ。降りてみたら、後ろ側先頭車は485系だった。

 2007.07.01 1st Edition
 ということで、別府の朝〜

別府市街

 いつもどおり早く起きてしまったので、まだ暗い。でも、お風呂は独り占め〜

 朝食を食べた後はさっさとチェックアウトして、昨夜行けなかった竹瓦温泉へ。正面には七夕の笹飾りが。

竹瓦温泉

 別府温泉のシンボル的存在だけあって結構混むらしいのだけど、朝一はさすがにガラガラ。地元の人も「この時間は空いている」とのことであった。ただし砂湯はやってないので、そっちも希望する人はもう少し遅い時間にどうぞ。明確な洗い場とかはないタイプの共同浴場なので、本当に体を洗いたい人は空いている時間でないと厳しいんじゃなかろうか。

 列車の時間も迫っているので、慌ただしくも出発。



 朝の裏路地は猫のたまり場?

(c)WANI3/わくわくWANILAND ロゴ小