2008.09.28 とりあえず、再追試の結果をアップしたので一段落。しかし、続けてまだまだ他のベンチマークデータ収集を行っているので、作業は続行中。 ただ、これがマジメにやると時間のかかることかかること。1日かけてだいたい3枚のカードのデータを収集し終えるのが限界。そりゃ、メシも食わずにとか寝る間も惜しめばもう少しはかどるんだろうけど、そこまでやる根性もないし。 ということで、来月初旬くらいには次のページをアップできるかも? 2008.09.25 とても遅い夏休み緊急企画実施中!超近日公開予定につき乞うご期待。しかし、Prescottは熱いな… 2008.09.23 とりあえず、到着。 ということで、もう1台Proliant ML110 G5を調達することで復旧。RAIDの再構築をやらなくてよかったりするので、これが一番楽なんだよね。 しかし、こんな短期間にサーバをまたもや購入することになるとは思っていなかったけど、半年前に買ったときよりも4千円ほど値段が安くなっているのに、DVDドライブが+R DL書き込み対応のマルチドライブになっているなんてどういうことなんでしょ? 2008.09.21 さて、とりあえず実験用として確保していたLGA775マザーを使って暫定サーバを組み上げたのは良いのだが、壊れたサーバを修理に出すべきかどうすべきか。 なにしろ、購入価格が約2万円と激安だけに、修理代とか送料とかがもったいないなと。まぁ、修理代については保証期間内なので無償となる可能性もあるが、送料は重量物だけにそこそこかかってしまうのは間違いない。それだったら、いっそのこと新しいサーバを買ってしまうというのも一つの手じゃなかろうかと。 いうことで、現在はそのあたりを検討中。 2008.09.20 メモリ・電源の正常動作を確認。これで、おかしいのはCPUかマザーボードに絞られたことに… マザーボード発狂のためと判明。CPUならすぐ買ってきて交換しようと思ってたんだけど、マザーボードじゃなぁ。どうしよう… 2008.09.19 仕事から帰ってきたらサーバがダウンしていた。電源を再投入しても復旧せず。バラしてみても復旧せず。本格的な原因究明は明日以降行われるが、現時点ではCPUが逝ってしまったものと推測。本復旧は23日以降か… 2008.09.13 3日目。 宿を出てすぐのところにある大淀河畔へ。柵がないから撮影しやすいねぇ。 宮崎神宮へ。 そして、平和台公園へ。現在は「平和の塔」と呼ばれている塔が建っているのだが、中央の文字は『八紘一宇』、そして建設目的が皇紀2600年とくればねぇ…。オレなんかはそれだけで「うわぁ…」という感想になってしまうのだが、今の若い人たちにはわからんだろうねぇ。 ふと思ったんだけど、現在の宮崎県の地位というのは、このあたりの価値観が戦後一気にひっくり返ったことによる影響ってのが大きいのかなと。 そして、なぜか「はにわ園」。この埴輪は本物ではなく、模造とのこと。 ガイドブック(いわゆる「るるぶ」とか)で宮崎中心部の観光地を探したのだが、宮崎県庁とかしかなくて、宿の人に訊いたら出てきたのが上の平和台公園だった。正直、宮崎観光は宮崎から郊外に向けて出て行かないと何にも面白くない。日南方面に行くか、えびの高原方面に行くか、綾方面に行くか、足を伸ばして延岡から高千穂に行くか。 で、今回は天気予報もよろしくない状況だったので、西都へ行ってみることに。 と思ってバスに乗ったらもう雨が降ってきた。 西都について唯一行ったところが都万神社。日向神話がらみなのだが、ここの祭神は木花開耶姫。ってことで、富士山が噴火しないように祈っておいた(笑)。本来は縁結びだったり安産とかに御利益があるらしいのだが、それこそ縁遠い話なのでね(爆) ちょっとビックリしたのが参道の太鼓橋が石造りだったこと。よくよく考えれば、九州なので石橋でもおかしくないのだが、今回の行程の中では石橋をほとんど見かけなかったので、九州南東部ではあまりそういう文化がないのかと思っていた。 この後、余裕があったら古墳群まで出かけようと思ったのだが、また雨が降ってきた(ここで初めて傘登場)ので、宮崎市内に戻ることに。片道千円近いバス代をかけてこれだけってのはちょっともったいなかった。 宮崎駅からは特急にちりんで宮崎空港駅へ。ここは、特急券がなくても特急自由席に乗車できる路線として有名である。ただ、特別運賃が加算(普通列車でも加算あり)されているので、割高であることには変わりないのだが(笑) なお、この宮崎空港線乗車をもって、JR九州全旅客線を乗車完了したはず。重複線区などもあるので、純粋に全路線の起終点を乗ったのかと問われるとそうじゃないのだが、時刻表で見る路線図上はすべて乗ったことにはなる。あと、貨物線経由のライナーとか(九州にあるのか?)いうのも乗ってないので、それもなしの方向で。 これで、ここ数年足繁く九州に通って乗りまくってきたJR九州ともしばしのお別れである。当面行く予定はないので、次は九州新幹線博多−鹿児島中央間あるいは長崎新幹線開通後になるんじゃなかろうかと。それまでは、再び北の地を目指していくことになる。 2008.09.12 2日目。 都城の朝は早い。ビジネスホテルは朝食時間が早くから設定されていることが多いのがうれしいところ。夕食に続いて朝食もウマウマで良きかな良きかな。 本日はキハ40でスタート。吉都線でまずは吉松を目指す。 本日もいい天気であります。昨日は見えなかった山々もはっきりと。最近はかかしってあまり見なくなったような… 吉松駅到着〜 実は、ここまでは平成14年のやはり9月に来たことが判明している。なにしろ、写真が残っているから。ただし、肥薩線で熊本から吉松までたどり着いた後、肥薩線でそのまま隼人に抜けたのか、吉都線で都城に抜けたのかが判然としない。通常であれば肥薩線で隼人に抜けているはずなのだが…。そして、吉都線にも当時わざわざ乗りに行ったような記憶があるのだが定かではないので、今回改めて乗り直した次第。 なお、昨日いた日豊本線霧島神宮駅に降り立った記憶はある(バスの接続が悪くて神宮には行ってない)のだが、それが延岡に抜けるためだったのか吉都線回りで鹿児島に戻るためだったのかさっぱり覚えていないんだよなぁ。 さて、それでは同じ車両で肥薩線に乗り入れて、隼人を目指す。 途中、大隅横川駅で交換。この駅も、嘉例川駅と同じく105年前の開業当時の駅舎が残っている。 昨日立ち寄った嘉例川駅も通ったわけだが、昨日は見かけなかった名誉駅長の福本さんがいらっしゃった。やはり午前中だと会える確率は高そう。 隼人駅着。駅入口にのれんが掛かってます。 で、ここで重大なことが判明。 ここまで撮ってきたデジカメのデータは、設定ミスによりRAWデータが保存されていなかった!どおりでメモリカードは一杯にならないし高速連写はできるし、妙に使い勝手が良いように感じたはずだ(爆) う〜ん、結構良い感じで撮れた写真が多かったんだけどなぁ… そして、気を取り直して国分駅を目指す。 本日もバスを利用して志布志へ。急行の志布志行きである。しかし、いわさきグループはなんとかならんのかね… バスは街中の停留所で放り出されるので、歩いて志布志港まで。見てのとおりの青空で暑い(^^;) これまでは山ん中ばかりだったけど、ここからは海岸線に沿って移動。 岸壁にはフェリーの「さんふらわあ さつま」号が係留中。 日南線志布志駅到着。 駅構内は、往年の敷地の広さを感じさせるが、現在の駅舎及びホームは寂しい限り。ちなみに無人駅。手前に89kmポストが見えている。 志布志からしばらくの間は海岸に近いところを走ることが多いため、きれいな海岸を車窓から眺めることができる。それにしても、島原といい九州はきれいな海岸が多いなぁ… 油津で乗り換え。 飫肥駅で下車。 飫肥城跡へ。そして、飫肥天と厚焼き卵を購入。飫肥天は、見た目は薩摩揚げに似ているものの、鰯のすり身等を使っているため色が灰色っぽく、また豆腐を混ぜているため豆腐っぽい味と軽い食感が独特であった。厚焼き卵は、ガイドブック等に載っているとおりプリンに似た食感ではあるが、やはり独特のものと感じた。卵料理好きとしては貴重な体験であった。 飫肥から青島へ移動。 読売巨人軍の選手が、キャンプ中に優勝祈願に訪れることで有名な青島神社。 もう夕方で人もだいぶ少なかったが、とりあえずお参りを。 夕闇迫る青島駅。 快速日南マリーン号で今夜の宿泊地宮崎へ。日南線専用塗色車両を使用しているのだとばっかり思っていたんだけど、JR九州標準色なのね。 2008.09.11 最近、ここから撮影することが多い品川駅。 まずは、定期運用が朝晩しかないためなかなか乗りにくい215系。昔は快速アクティーでの運用とかがあったから何度も乗ったんだけどねぇ。 ちなみに、左側の下り線を行くのも同じ215系。先行した列車の東京駅からの引き上げ。 JR東日本215系湘南ライナー 2008.9.11 品川駅撮影 そして、こちらはもうすぐ置き換えが始まる253系成田エクスプレス。 JR東日本253系成田エクスプレス 2008.9.11 品川駅撮影 では、一路空港へ。 最近は見かけることの減ったボーイング747の離陸シーン。 一方、こちらは近年導入されたばかりの最新鋭機ボーイング737-800(737NG[Next-Generation]シリーズ)。翼端の大きなブレンデット・ウイングレットが目立つねぇ。エコノミークラスの座席がレカロのものだったのには驚いたけど。 さて、到着しましたる空港は… 鹿児島空港だったり。霧島連山は、あいにく雲の中ではっきり見えず。 ここから、定期観光バスで霧島・えびの高原を目指す! 鹿児島空港を出発し、まずは次の乗車地である嘉例川へ。しかし、車内にはオレ以外にもう1人の若い女性の乗客、運転手、バスガイドしかいない。またえらくさびしいな、おい。 嘉例川では待ち合わせ時間が20分ほどあるため、その間に嘉例川駅の見学が可能。たぶん、わざわざ特急の到着時間に合わせて幅を取ってあるんだと思う。 嘉例川駅は開業105年目(旧:鹿児島本線、現:肥薩線)を迎えた鹿児島県内最古の駅舎の一つ。現在は無人駅だが、昔から使用していた時の様子をよく残している。 JR九州キハ47 8092+キハ147 1045 特急はやとの風4号 2008.9.11 嘉例川駅撮影 黒塗装が蒸気機関車をイメージさせることから、古い駅舎とよく似合っている。非電化のため架線がなく空がきれいに見渡せるため、写真を撮ってもすっきりしている。敢えて言えば、右手前のワンマン運転用後方確認ミラーが邪魔と言えば邪魔か。 その後、少しずつ乗客が増えてえびの高原へ。 向こうに見える山は韓国岳(からくにだけ)。2つの山に見えるけど、真ん中は大きなカルデラになっているため実際はひとつの山なんだと。 駐車場近くにはシカの群れが。 続いて、霧島神宮の古宮があったという高千穂河原へ。バスで移動している間は雨が降っているのだけど、降車地に到着すると晴れているという不思議な天気が続く。 そして、霧島神宮へ。 17時になったので、巫女さんが国旗を降ろしに来た。 ここで、定期観光バスとはお別れ。路線バスで霧島神宮駅に向かう。 ちなみに、定期観光バスはこんなの。 もともと林田バス(株)だったのが、いわさきバスネットワークに吸収されて今に至るらしい。バスカラー(空港で発見された乗車券も)は林田バスのまま。 しかし、このいわさきバスネットワーク(というかいわさきグループ)というのがなんともかんとも…。とにかく、この公式HPだけは早急に何とかしてもらいたい。 霧島神宮駅着。ここで30分ほど接続待機。 ようやく宮崎行きの普通列車が来たので乗車。今夜の宿泊地である都城に移動。 本当なら、どこか温泉地に泊まりたかったのだが、行程上どうしても移動時間を確保できないためビジネスホテルでの宿泊となった次第。でも、ここの夕食が結構美味しくて結果オーライ。宮崎地鶏は、歯応えがあって、でも固いというわけではなく、なるほどと思わせるものだった。そして、先日の熊本旅行では飲めなかった焼酎「森伊蔵」や「百年の孤独」を飲んで、満足満足。 2008.09.10 ふとした拍子に、DDR3・GDDR3について誤った解釈をしていたことに気づき、慌てて8月17日付けベンチマークの考察について追記を行った。やっぱり、ちゃんとデータシートを見て書かないとダメだねぇ。今回は、キマンダのデータシートを見ながら書いたので間違いはないはず… 2008.09.09 「ロッテリアの絶品Wチーズバーガーが、ついに職場の近くのロッテリアでも12日から販売されるらしい!」 「な、なんだってー!」(AA略 ということで、いよいよ静岡県内にも絶品Wチーズバーガーが登場する予定らしいのだが、まだ公式にはあがってないなぁ。 それにしても、ついこの間、わざわざ電車を途中下車してまで食べに行ったばかりだというのに。あの努力は一体… 2008.09.08 ちょっと時間がないのだけど、いずれもう一度PCIビデオカードのベンチマークを取り直す予定。だいぶ処分してしまったものも多いのだけど、とりあえず現有のものについてはすべて測り直して、基準を作っておきたいなと。 で、それに向けて、現在、新しいベンチマーク環境を構築中である。借り物の環境もあるにはあるのだが、いずれ返却しなければいかんものだし、HDDやPCI Express対応ボードの検証なども考えると、1台用意しておいてもいいかなと。というか、やはり一定の基準となるハードウェア環境を用意しておかないとだめかなと思うようになったのだ。 で、概ねパーツは揃っているのだが、唯一、LGA775用CPUクーラーがない!いや、最近のTDP65W以下用のものならジャンクで簡単に手に入るんだけど、TDP85Wとかそれ以上用の大きなものって全然見かけなくなったなと(もちろん新品なら入手可)。やっぱり、Core 2 Duo以降のシェアが大きいんだなとということを改めて認識した次第。 まぁ、すぐにできる話でもないのでゆっくりやっていくことにしますわ。 2008.09.07 さて、先日到着したAlbatronのPCI 8400GS-256(PCI8400GSL)を開封したので、その様子を。 まずは、製品の表面・裏面から。 上位のPCI 8600GTと比べて、全体的に小振りな作りとなっている。そして、PCIカードエッジのキーピンは+5V対応のみ。PCI Rev.2.3の+3.3Vonlyコネクタには刺せない仕様となっている。 また、PCI 8600GT/8500GTはHDMIコネクタを装備しているが、PCI 8400GSはTV-outコネクタとなっている。 厚みは、見てのとおり1スロット仕様。比較的大きめではあるが、ロープロファイルのサイズに収まる大きさであり、重量もあまりなさそう。ファンの回転数は動かしてみないと何とも。 なお、これもメモリチップはヒートシンクに接触していない。 PCI-E to PCIブリッジチップは、いつものPERICOMのやつ。 メモリは、Qimonda(キマンダ)のHYB18T512161BF-25。512Mbit/400MHzのDDR2メモリチップで、表裏で計4枚が実装されている。これは、メーカー発表の仕様どおり。 さて、それではPCI 8600GTと並べてみて、その大きさを比較してみたい。 まずは表側。基板の長さは明らかにPCI 8400GSの方が短い。でも、実は高さ方向は2mmほど長かったりする。ヒートシンクカバーがないので、余計に小さく見えてしまうかな? カバーの下には大きめの電解コンデンサが複数あるのだが、PCI 8400GSでは1つしかないため、電源系は明らかにPCI 8600GTの方が重装備だと思われる。 裏面を見ると、PCI-E to PCIブリッジチップの付け方が異なっているのがわかる。 厚みを比較してみると、PCI 8600GTの方が厚いのがわかるかな? 基本的にヒートシンクの厚さの違いになるので、微妙に角度を変えて見てみる。これだと、どれくらい違うかわかるだろう。 性能面ではこれからベンチマークを回してみないと何とも言えないが、使い勝手の面では、基板の長さや1スロット仕様の点で、かなり使いやすそうな感じである。電源系に対する負荷もあまり心配ないようだ。唯一、+3.3V仕様PCIスロットに刺せないというのが残念な点かと。 2008.09.06 ようやく、E233系3000番台の姿を見かけることに成功。 これまで、走っていることは知っていながらもなかなか巡り会うことのできなかった湘南カラーを身にまとったE233系だが、東京駅で発見できた。なにしろ、まだ1編成しか走っていないっていうんで、そもそも走っている時間帯に東海道線沿線にいるかどうかすらわからんのでねぇ。 グリーン車が2両組み込まれているのは従来のE233系とは大きく異なる点だが、逆にE231系にまぎれてしまい何気なく乗っているとその違いに気がつかないこともあるんじゃないだろうか?もちろん、細かい点でいろいろと相違があるので、その筋の人なら絶対見逃さないんだろうけど。 2008.09.05 先日、ようやくロッテリアの絶品Wチーズバーガーを食すことができた。なにしろ、販売店舗が限られている上に意外に店舗所在地が偏っているので、狙って行かないと食べる機会がないのだ。 で、食べてみての感想なのだが、ちょっと味が濃くないか、これ?以前にも書いたと思うのだが、絶品チーズバーガーはソースとか付け合わせではなくチーズと香辛料で食べさせるタイプになっている。それが、パティが2枚になったらその分香辛料も増えているみたいなのだ。今回はトッピングでチーズを2枚に増やしていたのでまだましだったと思うのだが、チーズ1枚だと香辛料が効きすぎるんじゃないだろうか… とは言っても、ロッテリアにしては美味しく仕上がっている絶品チーズバーガーなので、オリジナルでは量が物足りないという人には、絶品Wチーズバーガーは良いんじゃないかと。ついでに、他のバーガー類ももう少しレベルを上げてもらえるとうれしいんだけどなぁ。 2008.09.04 速報!…あれっ? 2008.09.03 LGA775マザーを拾ってきたのだが、ちょっと古いタイプなのでCoreアーキテクチャ以降のCPUが動かないらしい。う〜ん、いまさらPrescottコアのCPUを買うのもなんだかなぁ… 2008.09.01 酒屋の店頭にはキリン秋味が並び、マックでは月見バーガーが売られたりと、もう秋一色。っていうか、コンビニじゃおでんが始まってるからねぇ(笑) ということで、早速月見バーガーを食べに行ったのだが、今回はダブル月見バーガーなるものが登場。もちろんコイツを食べてきたのだが、う〜ん、前にも書いたと思うけど、月見バーガーに限ってはチーズやパティの追加はいかがなものかと。それぞれ個性が出すぎて統一感が今ひとつなんだよなぁ。ビッグマックやメガマックは大好きなんだけどね。 |