2018.05.13 10Gネットワークでも、よくよく考えたらHDDってそんなに速くないよね? ってことで、これより速くするためにはオールフラッシュストレージとかにしないとダメってことに気がついた。今さらかよ… ちなみに、今回採用しているHDDはWesternDigitalのWD Redシリーズなのだけど、スペックシート見ると内部転送速度は210MB/sですって。RAID5で500MB/sオーバーなら問題ないような気が(笑) デジカメにいろいろあったので修理に出してみた。センサーにゴミがついているのでクリーニングもお願いしたのだけど、クリーニングできないエリアにゴミがついているので全とっかえだそうで。その他も含めて修理費用見積額計約71,000円なり。ちなみに、このデジカメはダブルレンズキットで46,800円で買った代物。誰が修理するか! 2018.05.06 とりあえず、データ移転も終わったので、SynologyのReadyNASを実戦投入。さすがに10Gだけあって、速度的なストレスは激減した。そもそも、NAS間のデータ転送がこんなに早く終わるとも思ってなかったし。 ただ、QNAPと較べてSynologyは、ちょっと凝った使い方をしようとすると融通が利かない部分があって微妙な感じ。ファイルサーバとして使う分には、設定もやりやすいしいいんだけどねぇ。 現状、リアルタイムウイルススキャンを有効にすると、訳のわからないファイルまで感染ファイルとしてリストアップしてくる。例えば、htmlファイルとか(笑) 正直、これでは使い物にならないのでリアルタイムウイルススキャンは無効にしてしまった。 あと、スマホからNASへのアクセスも、つなぐところまでは超簡単。でも、その先で実際にデータをどうこうしようとすると、細かい設定ができないためこのままでは実用は不可。 結局、有料オプションとかサードパーティーの支援ツールを入れないとダメなのかなぁ? 最も大きな問題は、第2階層以下のフォルダに独立したアクセス権を付与できないところ。アクセス権を分けたかったら、トップフォルダで分けるしかないというなんとも中途半端な仕様はなんとかならんのか… 2018.05.05 新NASも新NICも、一晩中ファイルを書込続けてもエラーは起きていないようなので、とりあえず問題なしっぽい。 てなわけで、ベンチマークを。 まずは、これまで使っていたQNAPのNAS。 ファイルサイズを大きくして測っているが、CPUがARMコアということで、書込はちょっと非力。シーケンシャル読込は結構いいスコアが出ている。 これに対して、新しいSynologyのNAS。 ファイルサイズ1GBでGigabit接続時の数字だが、読込・書込とも上限に近いスコアが出ている。やはり、intel CPUを載せて強力なCPUパワーがあると違うなぁ。 続いて、10G接続の場合。 う〜ん、速くはなってるけどそんなでもない感じ?こりゃあだいぶチューンしないと実性能は発揮できなさそう。 参考までに、ファイルサイズを大きくした場合。 ○新NAS Gigabit接続 ○新NAS 10G接続 やはり、傾向は変わらないなぁ。 ちなみに、実使用感で言うと確かに速くなっているのは感じられる。大体、3倍強の速度でファイル転送が行われているような気がする。 でも、この程度じゃ投資額に対して全然見合わないなぁ… 2018.05.04 Cat.6aネットワークの配線が確認できたところで、10Gネットワークの構築作業へ。 ここで、ふと思いついたことが。「どうせ、新規にネットワークを構築するなら、IPv6で構成すりゃいいんじゃね?」 ってことで、NASの新ネットワーク側のLANポートをIPv6オンリーに設定。今回はDHCP等を設定することなく、IPv6の機能であるステートレス設定を使ってアドレスを振ってみた。NASは単に自己アドレスを設定するのみとして、全体の設定はPC側から設定。本当ならPowershellを使って設定すべきなんだろうけど、面倒なのでnetshコマンドで全部やってしまった。 正直なところ、もう少しトラブるかと思ったけど、RAを有効にしたらちゃんとアドレスが振られて問題なく通信できてしまった。ついでに、特にルーティングをいじることもなく旧・新ネットワークの通信を分離できることになったため、あっさりとネットワーク設定が終了。あとは、ジャンボフレームをいじって本当に完了。 ベンチマークデータはまた次回。 2018.05.03 昨日中に、メインPCやNASのCat.5eネットワークへの切り回し、10Gスイッチの設置・Cat.6aケーブルのつなぎ替え等が完了。現在は、新NASのセットアップ中。 ちなみに、新NASは8TBディスク6本のRAID5なので、総容量約48TB/実容量約40TBで設定中。職場の人には爆笑されたなり… 2018.05.02 やってきましたゴールデンウィーク後半! ということで、ちょうど天気も悪そうなのでいよいよ家庭内ネットワーク10G化工事を開始することに。 といっても、元々ケーブルはCat.6aを敷設してあるのでスイッチとNASを新規に設置、PCにNICを入れるだけなのだけど。 たぶん、問題はその後のネットワークのルーティング設定なんだろうなと思っている。このあたりは、終わり次第書くってことで。 |